若竹っ子日誌

本と出合う・人と出会う

 今年度も読み聞かせサポーターのみなさんに、朝の読み聞かせをお世話になります。 第1回目、低学年・中学年・高学年に分かれて、それぞれお世話になりました。本との出合いと同時に地域の方とも出会う楽しいひとときです。 みなさま、どうぞよろしくお...
若竹っ子日誌

PTA文化鑑賞会・救命救急講習会

 毎年開催されるPTAの文化鑑賞会、今年度は「よっちゃんの紙芝居」が行われました。 小川佳訓様にお世話になり、オリジナル作品も含めて3つの作品を紙芝居で上演してくださいました。最後は、歌もあり会場は大きく盛り上がりました。 親子で楽しいひ...
若竹っ子日誌

どんなぼくもわたしも大好き

 今日から人権旬間が始まりました。 今回のテーマは「どんなぼくもわたしも大好き」です。 自分を好きになることから始めようと、めばえ会の本部・図書委員会のメンバーが考えました。 取組の1つとして、「ぼくわたしの宝箱」のカードを作成します。こ...
若竹っ子日誌

オーケストラがやってきた!

 Salon Orchestra ∞(サロンオーケストラエイト)の皆様による演奏会を思いっきり楽しみました。 思わぬ天候で、あいにくの雨でしたが、保護者の皆様、地域の皆様にも来校いただき、子どもたちと一緒にオーケストラを楽しんでいただきあ...
若竹っ子日誌

プールがきれいになりました

プール掃除を行いました。今年も保護者の皆様に協力いただき、全校みんなでプールをきれいにしました。なんと今年は、中学生も手伝いに来てくれました。子どもたちは久しぶりに顔を見せてくれた中学生と楽しく掃除ができて、喜んでいました。保護者の皆様、...
学校だより

学校だより 5月号

学校だより5月号ダウンロード
若竹っ子日誌

ねんどで ごちそうなにつくろう?

 1階廊下に美味しそうなごちそうが並びました。 たこやき・ピザ・パンにケーキ、ドーナツやナンまで、いろいろあって何食べようかな?
若竹っ子日誌

交通安全教室 お世話になりました

 南丹警察署、地域交通安全活動推進委員協議会の皆様にお世話になり、交通安全教室を実施しました。 2校時は、1年生から4年生までが道路の安全な歩き方について学び、グランドに設定された横断歩道で「とまる・みる・あいず・きょろきょろわたる」をや...
若竹っ子日誌

PTA資源回収

 毎年行われているPTAの資源回収、第1回目が本日ありました。 各地域から多くの資源を出していただきました。 今回から古着類も回収が再開となり、昨年より資源も多くなったように感じます。 早朝より、PTAの皆様に大変お世話になりました。子ど...
学校紹介

学習のようす

学習の一コマを紹介! 3年生の社会科です。国道9号線や27号線をたどりながら、周辺の川や道路の様子、建物で気付いたことなどを交流していました。 1・2年生活動です。おにごっこの最中ですが、めばえ川が気になる2人です。 ...
タイトルとURLをコピーしました