若竹っ子日誌

野外宿泊学習2日目

 2日目も最高の天気に恵まれました。 海と星の見える丘公園で、森と海の関係を学んだり、伊根湾で舟屋の様子を海上から眺めたり、多くの体験をして充実した2日間の学習でした。 ...
若竹っ子日誌

野外宿泊学習(1日目)

 5年生が楽しみにしていた野外宿泊学習体験に出かけました。 家族や友だちに見送ってもらい、元気よく出発しました。京都府立海洋高校での学習や「丹後海と星の見える丘公園」での活動で自分を成長させ、仲間と絆を深めて帰ってくると思います。 ...
若竹っ子日誌

どんなぼくもわたしも大すき!!

 人権旬間のまとめ集会を行いました。 集会の内容は3点です。 ①期間中に取り組んだ「ぼく・わたしのたからばこ」カードをもとに、自分の「がんばり」や「せいちょう」を見つける。  「ぼく・わたしの...
若竹っ子日誌

にんにく収穫体験(3年)

 「地域の魅力伝え隊」3年生が、竹野地域で栽培されているにんにくの収穫体験に出かけました。収穫後の手入れ、ネット袋に入れる作業も教えていただき、栽培から販売されるまでのルートを学ぶ生きた学習となりました。 よろしくお願いします。...
若竹っ子日誌

おにドッジ(全校あそび)

 全校遊びで「おにドッジ」をしました。 ボールを当てられた人がおにになります。ボールはいくつか用意し、一斉にスタート!! 当てたつもりが、上手く受け止められると残念ながらおに交代とはいきません。1つのボールを気にしていると、違うところから...
若竹っ子日誌

出前発表(修学旅行報告会 6年)

 今年度第1回目のサロン出前発表に、6年生が行ってきました。 修学旅行を振り返って、自分のベスト〇〇を話したり、クイズを出したりして、見てくださっている方々に修学旅行の思い出を伝えることができました。 ...
若竹っ子日誌

本と出合う・人と出会う

 今年度も読み聞かせサポーターのみなさんに、朝の読み聞かせをお世話になります。 第1回目、低学年・中学年・高学年に分かれて、それぞれお世話になりました。本との出合いと同時に地域の方とも出会う楽しいひとときです。 みなさま、どうぞよろしくお...
若竹っ子日誌

PTA文化鑑賞会・救命救急講習会

 毎年開催されるPTAの文化鑑賞会、今年度は「よっちゃんの紙芝居」が行われました。 小川佳訓様にお世話になり、オリジナル作品も含めて3つの作品を紙芝居で上演してくださいました。最後は、歌もあり会場は大きく盛り上がりました。 親子で楽しいひ...
若竹っ子日誌

どんなぼくもわたしも大好き

 今日から人権旬間が始まりました。 今回のテーマは「どんなぼくもわたしも大好き」です。 自分を好きになることから始めようと、めばえ会の本部・図書委員会のメンバーが考えました。 取組の1つとして、「ぼくわたしの宝箱」のカードを作成します。こ...
若竹っ子日誌

オーケストラがやってきた!

 Salon Orchestra ∞(サロンオーケストラエイト)の皆様による演奏会を思いっきり楽しみました。 思わぬ天候で、あいにくの雨でしたが、保護者の皆様、地域の皆様にも来校いただき、子どもたちと一緒にオーケストラを楽しんでいただきあ...
タイトルとURLをコピーしました