京都府立須知高等学校: 2024年11月アーカイブ

2024年11月アーカイブ

最終日の午前中は那覇市国際通りで班別行動で土産を購入した後、ゆいレールで那覇空港まで移動しました。ANA766便に搭乗し、予定より少し遅れて離陸しました。学校帰着時間は予定より遅れると思われます。

1731635688124.jpg1731635681959.jpg1731648962071.jpg

伊江島での民泊でお世話になったおじい、おばあに別れを告げ、午後は美ら海水族館を見学した後、古宇利島でハートロックをバックに写真を撮りました。

1731634271537.jpg1731634271818.jpg1731634271891.jpg1731634273925.jpg1731634275517.jpg

伊江島での民泊で楽しい思い出いっぱいできました。Instagramも見てください。

1731508600479.jpg1731540473330.jpg1731559421809.jpg1731559434009.jpg1731566733298.jpg1731569344473.jpg1731559438723.jpg

昼食後、本部港からフェリーに乗って伊江島へ。入村式では伝統の踊りを鑑賞し、それぞれお世話になる民家さんへ出発しました。砂浜で遊んだり、さとうきび収穫を手伝ったり、各家庭で、さまざまな活動に取り組んでいるようです。

1731551239153.jpg1731551239650.jpg1731551239811.jpg1731551239890.jpg

2日目の午前中はむら咲むらでのマリン文化体験です。晴天に恵まれ、ホテルでビュッフェ形式で朝食をとった後、グループに分かれてそれぞれが希望するマリン体験や文化体験に取り組みました。

1731454911232a.jpg1731470772415b.jpg1731459097018c.jpg1731459183836d.jpg1731470747508e.jpg1731461885285f.jpg1731471327827g.jpg1731471322445h.jpg1731470778080i.jpg1731471323445J.jpg

那覇空港に到着後、沖縄県平和祈念公園、ひめゆり平和祈念資料館、クラシンジョウガマを見学して戦争当時の沖縄の実態について学習しました。今、私たちが普通に生活できていることのありがたさを再確認するなど、多くのことを学び取り、気付くことができました。 ホテルでは沖縄の伝統文化の一つである「エイサー」を鑑賞し、実際に体験することもできました。

1731394247318a.jpg1731394247791b.jpg1731454678385c.jpg1731454644913d.jpg1731454646289e.jpg1731454730535f.jpg1731454850694g.jpg

待ちに待った沖縄研修旅行が始まりました。ANA765便で那覇空港に参加者全員無事に到着しました。初日は平和祈念公園、ひめゆり平和祈念資料館、そしてクラシンジョウガマに向かいます。初日の宿泊先はホテルむら咲きむらです。

1731394241332a.jpg1731394247565b.jpg1731394282671d (2).jpg1731394282671d (1).jpg

2年3組の生徒全員で、神田外語大学主催、文部科学省・外務省などが後援の第8回高校生東南アジア小論文コンテストに応募し、北海道から沖縄まで1200件を超す応募の中から上位45名の入選作品に前田晃太郎君の「ベトナム」に関する作品が選ばれ、10月27日(日)にオンラインでの表彰式が行われました。また、本校は6年連続で「学校奨励賞」も受賞しました。なお、賞品の図書カード各々1万円分は参考書の購入など勉学に有効に役立てるそうです。写真は校長室での伝達表彰と2年3組のホームルーム教室での記念写真です。

IMG_3327.JPGIMG_3336.JPG

11月1日(金)午後に開校記念日講演会を実施しました。例年、須知高校を卒業されて様々な分野で活躍されている卒業生をお呼びして生徒たちに講演していただいています。今年は、昭和55年に卒業されて、現在は大阪府高槻市の社会医療法人祐生会みどりヶ丘病院長を務めておられる新井基弘先生をお招きして、「夢をもち、夢をかなえるために-手塚治とアルベルト・アインシュタイン-」と題して講演していただきました。高校時代に医者を志した動機や受験勉強の様子、大学時代の思い出や若い時の過酷な勤務状況などを興味深く語っていただきました。最後に夢をかなえるために、家族や教師など自分の周囲に相談することができる大人を持つことの大切さを教えていただきました。

IMG_3288.JPGIMG_3290.JPGIMG_3314.JPG