2023年11月アーカイブ

20231110dousoukai.jpg日時 令和5(2023)1110()正午~2時半

場所 都ホテル京都八条

出席者 43(案内状発送235)

出席内訳  (関東4名・東海1名・近畿38)

 

1954 (昭和29)年卒業 商業科2組 普通科8組 10組 482人(現在219)

同窓会開催は通算で今回21回目です。

今回ご出席者は男20名 女23名 計43名です。

出席状況は4年前より19名少なく30%の減少となりました。

出席者は「今回が同窓会として最後と思うので奮って参加しました。」との声が多く聞かれました。

 

次第は恒例によりご逝去者への黙祷・司会者経緯報告・乾杯・食事歓談・ビンゴゲーム・校歌斉唱・司会者が「お互いに元気に暮らしましょう」語気を強める拍手。

今回も集合写真撮影のため撮影室に移動して撮影しました。

おみやげ配布。閉会解散

幹事代表 小出喜代蔵 幹事 20

2023年10月21日 リーガロイヤルホテル京都にて 参加人数 109人

17:30

中西宏次・小池加奈江両進行係による開会宣言のあと、

奥村賢三氏、開会挨拶。続き瓦谷誠男氏読み上げによる、ご逝去された方への黙祷。

 あと、懇親会に移り、オーストラリアより、一時帰国された名和野恒彦氏音頭による、乾杯。 井手信夫師範による空手型披露。

参加者へのインタビューと続き、本儀協子さん、伴奏指揮による校歌斉唱、閉会挨拶を吉川豊子、という手順で次回三年先の傘寿同期会を約束して閉会いたしました。和やかで暖かく、優しい眼差しと笑い声がみちみちた貴重な1日でした。

 文責 吉川豊子

image11.jpeg

image12.jpeg

image13.jpeg

image10.jpeg

image9.jpeg

image5.jpeg

このアーカイブについて

このページには、2023年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年10月です。

次のアーカイブは2024年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。