未分類

もうすぐ七夕…

7月に入り、子どもたちは、夏休みを楽しみにしながら1学期のまとめを頑張っています。 さて、7月7日の七夕が近づき、1年生と3年生が、それぞれ七夕飾りを作りました。折り紙で作ったいろいろな飾りと、子どもたちの願い事が書かれた短冊が笹に...
未分類

6年 園部町の魅力について

 国語科「デジタル機器と私たち」の学習では、「構成を考えて、提案する文章を書こう」を目標に活動を進めています。  本日、学校運営協議会の加藤さん、北村さん、平野さんに来ていただき、園部町の魅力についてお話をしていただきました。子ども...
令和7年度

計算大会 頑張りました!

7月2日(水)に計算大会がありました。計算などの基礎の力を定着させるためには、繰り返し練習することも必要です。計算大会に向けて、各自目標をもって家庭学習などに取り組んできました。 「頑張ってきた力が発揮できるように、最後まで問題を取...
令和7年度

学校だより 7月号

R7_7月学校だよりダウンロード
令和7年度

3年生 ゲストティーチャーに来てもらいました!

社会科では、米作りをされている農家の方に来ていただき、米農家のお仕事についてお話を聞かせていただきました。 お米が虫に食べられないよう工夫されていたり、広い田んぼを機械を使って管理されていたりすることを教えていただきました。 ...
令和7年度

1年生〜保育園・幼稚園の先生が参観に来られました!

6月27日(金)に、1年生の授業を1年生が在籍していた保育園・幼稚園の先生方が参観に来られました。懐かしい、先生方の顔を見て張り切っていた子どもたち。小学校にも慣れ、自分らしさを発揮しながら、元気いっぱい頑張っている様子を見ていただくこと...
令和7年度

非行防止教室を開催しました

6月30日(月)に、京都府警の生活安全課、スクールサポーターの方々にお世話になり、全学級で、非行防止教室を開催しました。社会にはルールがありそのルールを守ることがなぜ大切なのか、自分を大切にするために、周りの人を悲しませないために、どのよ...
未分類

4年生 四角形のしきつめ

4年生は、算数の時間に「垂直・平行と四角形」の学習をしています。今日は、学習してきたことを生かして、ひし形や台形の色板をしきつめ、どんな模様ができるか試してみました。 ひし形を敷き詰めると、大...
未分類

6月7日 児童集会を行いました

6月7日のお昼は、本部委員会が主催する「児童集会」です。これは、各委員会が自分たちの委員会の取り組みを全校に紹介する集会活動です。今回の発表は、放送委員会とし図書委員会でした。 放送委員会からは、「学級代表インタビュー」の発表でした...
令和7年度

ひろがれ あおぞら音楽会!

6月14日(土)に、あおぞら音楽会を開催しました。これまでの練習の成果を発揮し、どの学年もいきいきと発表しました。低学年の元気いっぱいの歌声、高学年の美しいハーモニー、息の合った合奏、力強い和太鼓の音。心のこもった素晴らしい音楽が体育館に...
タイトルとURLをコピーしました