園二っ子日誌

令和7年度

ビオラ植え替え(4年生)

2025.11.20本日、運営協議会の加藤会長と4年生児童が協力して、9月1日に種蒔きをしたビオラの植え替え作業を行いました。児童たちは加藤会長の指導を受けながら、丁寧に苗を扱い、鉢やプランターに美しく植え替えました。   玄関を飾...
令和7年度

5年生 国語「伝記を読み、自分の生き方について考えよう」やなせたかしーアンパンマンがくれた勇気ー

11月18日に、園部中学校ブロック公開授業研究会があり、5年1組が国語科の授業公開をしました。園部町内の幼稚園・保育園・小学校・中学校の先生方だけでなく、大学の先生、京都府教育委員会や総合教育センターなどたくさんの方が授業を参観に来られま...
令和7年度

そのにっこ駅伝〜チャレンジしたみんなに、拍手!〜

 11月17日中間休みに「そのにっこ駅伝」を行いました。放課後の駅伝練習に参加したメンバーが、8チームに別れて襷をつなぎました。目標をもち、自分から進んでチャレンジし、頑張って練習してきた成果を発揮し、みんなが一生懸命の走りでゴールを目指...
令和7年度

精一杯の力を発揮しました!~キッズ駅伝~

11月15日、丹波運動自然公園で「京都丹波キッズふれあい駅伝大会」がありました。園部第二小学校の代表として出場した8名の選手は、たくさんの人の声援を受け、自分のベストを尽くして精一杯頑張りました!!一生懸命な姿が、本当に素敵でした。ご声援...
令和7年度

そのにっこ 駅伝チーム 

11月15日に開催される「京都丹波キッズふれあい駅伝大会」に向けた駅伝練習には、「校内持久走記録会にむけ自分の力を伸ばそう!」「体力を高めよう」と多くの児童が参加しています。朝や中間の休み時間にも、運動場に出て走っている児童もいます。13...
令和7年度

1年生 親子人権学習

11月10日(月)に親子人権学習がありました。「やさしいことばで ふわふわいっぱい」というテーマで「ことば」について親子で考えました。 「ふわふわことば」と「ちくちくことば」があり、「ふわふわことば」を使...
令和7年度

人権月間が始まりました!

 本校では日々の授業や活動、学校行事など、すべての教育活動の基底に人権教育を据えて取り組んでいますが、11月7日(金)の人権スタート集会をかわきりに、約一ヶ月間を「人権月間」として、より人権教育を重視した取組を進めていきます。今年のテーマ...
令和7年度

大西いせきの見学に行きました

11月7日に4年生が大西いせきの見学に行きました。地域の方々に案内いただきながら、川から用水路に水が引かれている様子を見学したり実際の水路をたどったりしました。内藤良助さんの掘った隧道も見学しました。実際に見て感じることで、明治の最初、今...
令和7年度

3年生 安全マップ作り〜警察の方や地域の方と一緒に作りました!〜

11月6日に3年生が社会科「くらしを守る」の学習で、南丹警察署や交通安全指導員、保護者、学校運営協議会の方々と一緒に「安全マップづくり」に取り組みました。事前に子どもたちは、自分のすむ地域の危険箇所について調べ、それをもとに地域グループご...
令和7年度

3年生 社会見学~雪印メグミルク京都工場~

10月31日(金)に、社会科「工場の仕事」の学習で、八木町にある雪印メグミルク京都工場へ行ってきました。この工場では、みんなが毎日給食の時間に飲んでいる牛乳も製造しています。工場に到着すると、従業員の方が出迎えてくださいました。エントラン...
タイトルとURLをコピーしました