園部第二小教職員

令和5年度

あそびばにでかけよう(1年生活科)

6月13日(火)、小山西の児童公園に遊びに出かけました。「自由遊びタイム」では、遊具や虫探し、ボール遊び等、思い思いの遊びを楽しみました。「みんな遊びタイム」では、「ドッジボール」「だるまさんがころんだ」を楽しみました。地域の公園で友達の...
令和5年度

とび出せ!町のたんけんたい

 先日、3コースに分かれて行ってきた町たんけんの報告会をしました。地域にあるお店や学校、保育所などに行かせていただいて、聞いてきたことをほかのコースの友達に伝えます。タブレットを活用して、原稿を友達と一緒に考えたり、見せる写真を選んで並べ...
未分類

5年生 こころをひとつに ひろがれ 青空音楽会

 明日はいよいよ青空音楽会です。音楽の学習時間に取り組んだリコーダー・楽器を使った合奏や、初めてソプラノ・アルトにパートを分けた合唱など、様々なことに挑戦しています。休み時間にも自分のパートがうまく演奏できるように自主的に練習して...
未分類

6年生 和太鼓学習

 明日、明後日は、いよいよ「ひろがれ 青空音楽会」です。 「最高・最強のパフォーマンス」に向けて5月から始めた和太鼓学習ですが、今ではクラスみんなと心を一つにリズムも合わせながら演奏できるようになりました。 和太鼓の曲目は...
令和5年度

4年生 社会科見学

 12日(月)に社会科の学習で、船阪浄水場へ見学に行ってきました。子ども達は、これまでの学習で、「きれいにした水は、どこを通って家や学校に届くのだろう。」、「災害にあったときは、水をきれいにできるの。」、「浄水場にあるモニターでは何を見て...
未分類

学校だより6月号

R5_6月学校だよりダウンロード
令和5年度

3年生 学年PTA

3年生の学年PTAに、たくさんの方に来ていただきありがとうございました!3年生にとって、初めて学年全員で実施できた行事でした。 ドッチビーでは、「おうちの方対子どもたち」や「子どもたち...
令和5年度

3年生 楽しい読み聞かせの時間

毎週1回、図書の時間を設定し、図書室の大野先生の読み聞かせを楽しんでいます。今週は、「マフィンおばさんのぱんや」と「いちねんのりんご」を読んでもらいました。いろいろな本の世界に触れられる楽しい時間を過ごしています。 読み聞か...
令和5年度

3年 チョウをそだてよう

理科の学習で、モンシロチョウの育ちを調べています。今日は、モンシロチョウの幼虫を観察しました。生まれた時期によって大きさは様々ですが、ゆっくりと動いて歩き回って、キャベツの葉をむしゃむしゃ食べていたり、ときにはフンをしたりと、子ど...
未分類

3年生 交通安全教室

南丹警察署の方や南丹船井地域安全活動推進委員の方々に来ていただいて、自転車を安全に利用することができるように、交通ルールについて学びました。自転車に乗るときは左側から乗ることや、右に曲がるときは2回に分けて直進で進むことなど、いろいろな交...
タイトルとURLをコピーしました