在校生の皆さん
臨時休業措置に関する規定
学校感染症欠席届(インフルエンザ等)
卒業生の皆さん
日本学生支援機構大学等奨学生予約採用の申請について
詳しくはこちらをご覧ください。
証明書の発行について
各種証明書は事務室で発行しています。
申請は、窓口申請、郵送申請またはスマート申請での受付となります。
御不明な点がありましたら、事務室までお問合せください。
証明書の申請手続きについて
原則として本人が申請してください。
申請方法は以下の「学校窓口での申請について」、「郵送での申請について」及び「スマート申請について」をご覧ください。
〇受付時間
8:30~16:30
(但し土曜・日曜・祝日・業務休止日[8/10~16]・年末年始[12/28~1/4]は受付できません。)
〇申請に必要なもの
1 証明書交付申請書 ※申請書はこちら
事務室窓口に用意していますが、ダウンロードしてご利用いただけます。
2 手数料 ※2025年4月1日申請分より改定
1通につき420円(但し、推薦書については手数料不要です。)
3 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
<証明書の種類と発行にかかる日数について>
証明書の種類 | 発行日数 | 備 考 |
---|---|---|
卒業証明書 | 当 日 | 英文での発行は5日後 |
成績証明書 | 3日後 | 英文での発行は5日後 |
調査書 | 3日後 | |
推薦書 | 5日後 | 注※ |
単位修得証明書 | 3日後 | |
証明書が発行できない証明書 | 当 日 |
発行までの日数計算は、土曜・日曜・祝日及び業務休止日、年末年始を除きます。
注※ 推薦書については、作成に時間を要しますので、余裕を持って申請してください。(手数料は不要です。)
スマート申請を利用される場合の発行日数は、申請手数料等の支払確認後から発行までにかかる日数となります。
◎卒業後の経過年数によっては、文書保存期間の終了により証明書を発行できない場合がありますので、次の表を参考にしてください。
年数 | 卒業証明書 | 調査書 | 成績証明書 | 単位修得証明書 |
---|---|---|---|---|
卒業後5年以内 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
卒業後6年から 20年以内 | 〇 | △ | × | 〇 |
卒業後21年以上 | 〇 | × | × | × |
〇印・・・発行可
△印・・・学籍に関する記録のみ記載されます。(成績や所見は記入されません。)
×印・・・発行不可
※このことにより証明書の発行が不可の場合、「証明書が発行できない証明書」を発行することができます。必要な場合は、証明書交付申請書「証明の種類」欄の「その他」に「証明書が発行できない証明書」と記入してください。(1通につき420円の手数料が必要です。)
学校窓口での申請について
原則として本人が学校窓口に申請に来てください。
窓口受付時間
8:30~16:30
(但し土曜・日曜・祝日・業務休止日[8/10~16]・年末年始[12/28~1/4]は受付できません。)
手数料1通につき420円は現金で、釣り銭のないようにご準備ください。
郵送での申請について
遠方にお住まい等で事務室窓口での申請が困難な方については、郵送による申請を受け付けています。
郵送での申請の場合は、所定の発行日数に往復の郵送に要する時間が別途かかりますので期日に余裕を持って手続きをしてください。
〇申請方法
次の書類を「事務室宛」に送付してください。
1 証明書交付申請書 ※申請書はこちらからダウンロードして作成してください。
必要事項をもれなく記入してください。記入に不備等がありますと、ご本人に内容を確認してからの発行となりますので、必ず昼間に連絡がとれる電話番号を記入してください。
2 手数料(1通につき420円)※2025年4月1日申請分より改定
『Web事前登録コンビニ納付』を利用する場合は、以下URLの
https://srv5.asp-bridge.net/kyoto/f/?id=11018
専用サイトにて必要事項を入力し、支払用番号・申請書用番号を取得してください。その後、コンビニで手数料を支払ってください。取得した申請書用番号(Cから始まる9桁の数字)は、申請書に記入してください。
3 返信用封筒及び返信用切手
返信用封筒(レターパック可)には、返送先住所及び氏名を記入してください。
調査書・成績証明書・単位修得証明書の返送は、安全性を考え『特定記録郵便』として取り扱います。基本料金に特定記録料金を加算した金額の切手を同封してください。なお、急がれる場合は、速達料金をさらに加算してください。
4 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
〇返信用切手の料金は、以下を参考にしてください。
・参考料金表(料金は目安です。封筒の重さによって異なります。)
卒業証明書 証明書が発行できない証明書 | 料 金 | 調査書・成績証明書 単位修得証明書 | 料 金 (特定記録料金含む) |
1~8通(長形3号封筒) | 110円 | 1~2通(角形2号封筒) | 350円 |
3~5通(角形2号封筒) | 390円 |
※参考料金表に該当しない場合は、以下にて料金をお確かめください。
※お急ぎの場合は、速達料金を加算してください。
・卒業証明書・証明書が発行できない証明書
1通(約5g)+返信用封筒(長形3号)の重さ
・調査書・成績証明書・単位修得証明書
1通(約15g)+返信用封筒(角形2号)の重さ+特定記録郵便料金(210円)
スマート申請について
学校の窓口に来ることなく、自宅のパソコンやスマートフォンから申請し、その発行手数料や郵送料の支払いをクレジットカード決済により行うことができるシステムです。いつでも申請可能、手書きの申請書作成が不要で、返信用封筒の準備も必要ありません。詳しくは「申請手続きガイド(操作マニュアル)」をご覧ください。
スマート申請はこちらから → https://ttzk.graffer.jp/pref-kyoto/smart-apply/apply-procedure/4373691442331861690