その他の行事

第3学期終業式

3月19日(火)に、第3学期終業式を実施しました。校長は式辞で、園部高校のスクールミッションに触れ、生徒一人一人が自身の学校生活を実りあるものにするよう努めることで、園部高校もより良い学校になると述べました。 その後、3月で...
学校・地域連携

園部小学校と交流

3月11日(月)、本校生徒が園部小学校の「総合的な学習の時間」に参加し、小学3年生の児童たちにアドバイスをしてきました。小学生は南丹市の観光をテーマに観光地の広告などを作成しており、園部高校の生徒は発表の仕方やポスター作成の工夫などを丁寧...
PTA

令和5年度第2回PTA総会

3月9日(土)15:30から第2回総会が中高一貫棟多目的ルームで開催され、3議案全て承認されました。 令和6年度新本部役員が紹介され、現本部役員の樋口浩之会長からお礼のあいさつで閉会しました。 総会に先立って開催された「卒業生によるミニ講...
吹奏楽部

吹奏楽部 第52回定期演奏会の御案内

吹奏楽部 第52回定期演奏会を開催します。入場は無料です。1年間の感謝の気持ちを込めて部員一同精一杯演奏いたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております!日 時:2024年3月24日(日) 13:00開演(12:30開場)    ※ 開...
学校・地域連携

総合的な交流の時間に本校生徒3名が参加しました

3月8日(金)に、南丹市国際交流会館コスモホールで行われた、京都府立大学公共政策学部窪田好男研究室主催「総合的な交流の時間」に本校2年生3名が参加しました。 京都府立大学の学生の発表、舞鶴の小学校と高校の実践事例の動画視聴をした後、本校の...
その他の行事

第76回 卒業証書授与式

3月1日(金)に、第76回卒業証書授与式を行いました。 クラスごとに呼名後、クラスの代表者が校長から卒業証書を受け取りました。 校長は式辞で、「対立を克服する力」について説き、プロジェクト開発の事例や、園部高校...
学校・地域連携

園部小学校6年生キャリア学習で3年生が講師を務めました

2月22日(木)に園部小学校で行われた小学校6年生のキャリア学習で同校卒業生である本校の3年生4名が講師を務めました。 4名それぞれが自身の経験をもとに、小学校卒業後の進路を考えるヒントになる話をしました。終始和やかな雰囲気で進み、全員の...
学校・地域連携

「園部城門ツアー」を実施しました

2月21日(水)の放課後、生徒会主催で「園部城門ツアー」を実施しました。 園部高校のシンボルとも言える「城門」。その横に立つ「巽櫓」。生徒達は特に意識することなく登下校していますが、実はそこには深い歴史がありました。その歴史をもっと知って...
探究学習

高校生理科研究発表会に参加しました

2月18日(日)に、京都市青少年科学センターで行われた令和5年度 京都高校生理科研究発表会に、1年生中高一貫コースの生徒が参加し、総合的な探究の時間に取り組んだ理科課題研究の成果を発表しました。 今回は、ふわふわのパンケーキ...
国際

パーラメンタリーディベート交流大会に参加しました

2月12日(月・祝)に行われた、令和5年度京都府パーラメンタリーディベート交流大会に参加しました。大会は市民交流プラザふくちやまで開催され、園部高校からは1年生の2名が参加しました。他校の生徒と一緒にチームを組み、役割を決めて英語で立論、...
タイトルとURLをコピーしました