園高NEWS

探究学習

令和5年度1年Global Thinking(総合的な探究の時間)学年発表会

12月20日(水)に令和5年度1年Global Thinking(総合的な探究の時間)学年発表会を実施しました。 1年GCコース、GAコースでは、これまで地域の課題を考える「地域探究」にグループで取り組んできました。今回は各クラス内で優れ...
国際

校内英語レシテーションコンテストを実施しました

12月19日(火)に校内英語レシテーションコンテストを実施しました。クラス内で優秀な発表をした代表生徒5グループ(1年生GA・GCコースから3グループ、2年生GCコースから2グループ)が各学年の課題文の暗唱を披露しました。過去に行われた有...
国際

第12回Area Studyを実施しました

12月16日(土)に第12回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学理学部の長瀬睦裕先生でした。 前半のテーマは数学的探究でした。高...
進路

2年生小論文講演会

12月14日(木)に、2年生を対象に小論文講演会を実施しました。この取組は、小論文の基礎的な知識を学び、個々の進路実現に生かすために実施しています。 みんな集中して、メモを取りながら聞いていました。 講演会後は...
探究学習

理科課題研究発表会

12月12日(火)に、理科課題研究発表会を実施しました。1年生中高一貫コースは総合的な探究の時間(Creation)で自然科学分野の探究活動を実施しています。自分たちで立てた問いや仮説をもとにグループにわかれて研究活動を行い、結果をまとめ...
受験生の皆さん

Let’s すた~と 京都丹波高校合同説明会に参加しました

12月10日(日)にガレリアかめおかで「Let’s すた~と 京都丹波高校合同説明会」が開催されました。この会は、中学生1,2年生に向けて、口丹地域の高校が学校の特色などを紹介するイベントです。園部高校からは2年生の7名が参加しました。 ...
国際

第11回Area Studyを実施しました

12月9日(土)に第11回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学外国語学部アジア言語学科インドネシア語専攻の澤井志保先生でした。 ...
国際

フランスの高校生とオンライン交流

11月21日(火)に2年生GCコースの生徒がフランスのバルトルディ高校の生徒とオンライン交流を行いました。バルトルディ高校の生徒は、好きな音楽、スポーツやボランティア活動のこと、園部高校の生徒は、学校行事や日本の食べ物、アニメのことなどに...
吹奏楽部

【吹奏楽部】交通安全フェアに出演しました

吹奏楽部が11月18日(土)に南丹市園部B&G海洋センター体育館で開催された交通安全フェアin南丹に出演しました。 今回のイベントは京都府交通安全協会と南丹市、京都府南丹警察署、南丹船井交通安全協会の共催で行われ、会場内は様々な体...
国際

第10回Area Studyを実施しました

11月18日(土)に第10回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学外国語学部アジア言語学科韓国語専攻の杉山豊先生でした。 最初に「...
タイトルとURLをコピーしました