学校・地域連携

今日の校門

園部城跡(巽櫓)一般公開 1月

 本校には、園部城の櫓門、番所、隅櫓が、当時の姿で残っており、平成29年9月29日に、京都府暫定登録文化財に指定されています。  この度、下記の日時に園部城の東南(辰巳の方角)に配置されている巽櫓(たつみやぐら)の内部を公開...
国際

令和6年度外国語活動パートナースクール事業

 12月17日(火)、18日(水)に令和6年度外国語活動パートナースクール事業を実施しました。 17日は八木東小学校から、18日は八木西小学校から、6年生のみなさんが来校し、本校2年GAコースの生徒と英語で交流を行いました ...
学校・地域連携

丹波支援学校との交流会

11月22日(金)、丹波支援学校にて交流会がありました。 本校生徒が、丹波支援学校の生徒たちのレクチャーを受けながら、窯業体験と和紙作り体験を行いました。 本校の生徒達にとっては初めての体験ばかりでした。コップを割ってしまう生...
学校・地域連携

「京都府議会だより」題字の揮毫により感謝状をいただきました。

 令和6年9月9日(月)、書道部2年 小寺 葵さんが、「京都府議会だより」9月号の題字を揮毫したことにより、感謝状をいただきました。 府議会議員の畑本久仁枝 氏が来校し、感謝状の贈呈が行われました。
国際

第33回 JOIN 口丹波中学生対象英語暗唱大会を実施しました!

8月24日(土)本校のICルームにて、第33回 JOIN 口丹波中学生対象英語暗唱大会を開催しました。この大会は、地域の英語教育推進を目的に、園部高校主催で毎年行っているものです。発表者の皆さんは、強弱、声色、ジェスチャーや表情などにそれ...
学校・地域連携

生徒会、園部城跡ツアー

5月3日(金)、園部城祭りの一環として、生徒会が「園部城跡ツアー」担当をしました。普段は見ることができない巽櫓の中で、紙芝居を使い園部城の歴史について説明しました。一般のお客さんを前にして緊張していましたが、しっかり説明することができまし...
学校・地域連携

園部小学校と交流

3月11日(月)、本校生徒が園部小学校の「総合的な学習の時間」に参加し、小学3年生の児童たちにアドバイスをしてきました。小学生は南丹市の観光をテーマに観光地の広告などを作成しており、園部高校の生徒は発表の仕方やポスター作成の工夫などを丁寧...
学校・地域連携

総合的な交流の時間に本校生徒3名が参加しました

3月8日(金)に、南丹市国際交流会館コスモホールで行われた、京都府立大学公共政策学部窪田好男研究室主催「総合的な交流の時間」に本校2年生3名が参加しました。 京都府立大学の学生の発表、舞鶴の小学校と高校の実践事例の動画視聴をした後、本校の...
学校・地域連携

園部小学校6年生キャリア学習で3年生が講師を務めました

2月22日(木)に園部小学校で行われた小学校6年生のキャリア学習で同校卒業生である本校の3年生4名が講師を務めました。 4名それぞれが自身の経験をもとに、小学校卒業後の進路を考えるヒントになる話をしました。終始和やかな雰囲気で進み、全員の...
学校・地域連携

「園部城門ツアー」を実施しました

2月21日(水)の放課後、生徒会主催で「園部城門ツアー」を実施しました。 園部高校のシンボルとも言える「城門」。その横に立つ「巽櫓」。生徒達は特に意識することなく登下校していますが、実はそこには深い歴史がありました。その歴史をもっと知って...
タイトルとURLをコピーしました