探究学習 1年総合的な探究の時間(Global Thinking)講演会 10月30日(月)に、南丹市農林商工部商工課の國府幸明様を講師にお迎えし、1年総合的な探究の時間(Global Thinking)の講演会を行いました。南丹市の現状を確認した後、なぜ企業誘致が必要なのかについて説明していただきました。また... 2023.10.30 探究学習
国際 第9回 Area Study を実施しました 10月28日(土)に第9回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科ロシア語専攻の木寺律子先生でした。 最... 2023.10.28 国際大学連携探究学習
国際 第8回 Area Study を実施しました 10月21日(土)に第8回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学外国語学部アジア言語学科中国語専攻の関光世先生でした。前半は主に中... 2023.10.21 国際大学連携探究学習
国際 第7回Area Studyを実施しました 9月30日(土)に第7回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科イタリア語専攻のディオダート・フランチェスコ... 2023.09.30 国際大学連携探究学習
その他の行事 金融教育講演会 9月26日(火)と28日(木)に高校2年家庭基礎の授業で「これからの社会で生きる君たちへ」と題して、金融教育の講演会を実施しました。ソニー生命ライフプランナーの石橋資久氏と小西淳一氏から、ライフプランを考える重要性と今後の人生にかかわるお... 2023.09.28 その他の行事探究学習
国際 第6回Area Studyを実施しました。 9月16日(土)に第6回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科スペイン語専攻の仁平ふくみ先生でした。 ... 2023.09.16 国際大学連携探究学習
国際 第5回 Area Study を実施しました 6月17日(土)に第5回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科フランス語専攻の長谷川晶子先生でした。パリで... 2023.06.17 国際大学連携探究学習
国際 第4回 Area Study を実施しました 6月10日(土)に第4回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科ドイツ語専攻の山取圭澄先生でした。講義冒頭ド... 2023.06.10 国際大学連携探究学習
国際 第3回 Area Study を実施しました 6月3日(土)に第3回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学外国語学部英語学科のクラフリン・マシュー・ジャイルズ先生でした。すべて英語... 2023.06.03 国際大学連携探究学習
国際 第2回 Area Study を実施しました 5月13日(土)に第2回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学生命科学部の津下英明先生でした。専門であるタンパク質の話を中心に、感染症... 2023.05.13 国際大学連携探究学習