教育内容

国際

日本文化体験2023《茶道》

11月8日に1年1組のLHRの授業で、茶道体験を行いました。本校の茶道部でもお世話になっている桐賞子先生を講師にお招きし、裏千家のお作法を教えていただきました。 【生徒の感想】・茶道は、お茶を点てる、そしてそれをいただくとい...
進路

1年生進路HR「社会に生きる」

10月20日(金)、11月1日(水)の2日間、1年生進路HR「社会に生きる」を実施しました。「働く」ことについてのイメージを具体化させ、これからの進路選択にどのようにつなげるかを考える機会とすることを目的に、各クラスごとに活動を行ったり、...
探究学習

1年総合的な探究の時間(Global Thinking)講演会

10月30日(月)に、南丹市農林商工部商工課の國府幸明様を講師にお迎えし、1年総合的な探究の時間(Global Thinking)の講演会を行いました。南丹市の現状を確認した後、なぜ企業誘致が必要なのかについて説明していただきました。また...
国際

第9回 Area Study を実施しました

10月28日(土)に第9回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科ロシア語専攻の木寺律子先生でした。 最...
国際

京都府高等学校英語スピーチコンテスト3位入賞!

10月28日(土)に令和5年度京都府高等学校英語スピーチコンテスト本選が南丹市国際交流会館で開催され、本校2年生の牛島七菜子さんが出場しました。 予選を通過した12名のスピーチはどれも完成度が高く、非常にレベルの高いコンテストとなりました...
国際

第8回 Area Study を実施しました

10月21日(土)に第8回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。 今回の講師は京都産業大学外国語学部アジア言語学科中国語専攻の関光世先生でした。前半は主に中...
国際

国際交流型まちなかロゲイニング【中高一貫コース】

横浜での国際交流型まちなかロゲイニングがはじまりました。グループごとでイングリッシュスピーカーと共に地域を散策しながら、ワークシートに書かれた課題に回答し、ポイントを稼ぐゲームです。
学校・地域連携

南丹市役所の新庁舎「中央庁舎」の竣工式

10月9日(月・祝)南丹市役所の新庁舎「中央庁舎」の竣工式が開かれました。地元の高校に通う生徒が制作したモニュメントと看板のお披露目があり、西村南丹市長から感謝状もいただきました。本校は、書道部3年 栗林真希さんが「南丹市役所」の文字を看...
国際

「お別れの集い」が行われました。

10月5日(木)放課後、キングス校の生徒の「お別れの集い」が行われました。校長先生からキングス校の生徒一人一人に修了証が手渡され、その後、吹奏楽部、合唱部によるパフォーマンスに続き、キングス校の生徒から楽しい歌やダンスが披露されました。 ...
国際

キングス校生徒がおよそ2週間の研修を終え、修了式が行われました。

10月5日(木)SHRの時間に、zoomと放送により修了式が行われました。校長挨拶のあと、キングス校からの引率の先生のことばに続き、代表生徒の挨拶、園部高校生徒会長の挨拶がありました。生徒会長の丸山さんからは、キングス校の生徒たちに、日本...
タイトルとURLをコピーしました