学校紹介

国際

第4回 Area Study を実施しました

6月10日(土)に第4回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科ドイツ語専攻の山取圭澄先生でした。講義冒頭ド...
国際

フランスのバルトルディ高校の生徒とオンライン交流を行いました!

6月5日(月)に園部高校の国際委員がフランスのバルトルディ高校の生徒とオンライン交流を行いました。 日本のアニメや漫画、互いの国のことについて紹介するなど生徒各々が自由な話題で会話を楽しみました。 その中で、日本語がうまく伝わらないときに...
国際

第3回 Area Study を実施しました

6月3日(土)に第3回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学外国語学部英語学科のクラフリン・マシュー・ジャイルズ先生でした。すべて英語...
国際

第2回 Area Study を実施しました

5月13日(土)に第2回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に年間12回、土曜日に行われる特別授業です。今回の講師は京都産業大学生命科学部の津下英明先生でした。専門であるタンパク質の話を中心に、感染症...
その他の行事

園部城祭りで園部高校生が活躍

5月3日(水) 晴天の下、南丹お城サミット/園部城祭りが開催され、本校生徒も活躍しました。 午前中の「園部城ツアー」では、60名を超える方が本校校門前に集まり、3グループに分かれて園部城の史跡を回りました。本校生徒もそれぞれのグルー...
学校・地域連携

園部城ツアーボランティアガイド事前レクチャー

5月3日(水)に実施される「南丹お城サミット/園部城まつり」の「園部城ツアー」に本校生徒がボランティアガイドとして参加します。4月26日(水)には園部文化観光協会の方々に来ていただき、参加生徒が事前レクチャーを受けました。はじめに教室で紙...
国際

Area Study を実施しました

4月22日(土)に第1回Area Studyを実施しました。 Area Studyは1年生希望者対象に土曜日に行われる特別授業です。年間12回京都産業大学の先生方を講師としてお迎えし、国際問題、世界の言語や地域について、さらには理系...
学校紹介

イチョウ(公孫樹)とアオサギ

3号棟の奥に高くそびえるイチョウ(公孫樹:こうそんじゅ)は、大正10(1921)年の本校(当時は高等女学校)卒業生も「私の女学校時代でも同じかたちで天高くそびえていた」と「創立百周年記念略誌」に書き残すほど、長い期間本校とともに歩んできま...
大学連携

京都先端科学大学との高大連携プログラム実施に関する協定書 締結

4月3日(月)口丹地区の府立学校7校(園部高等学校・北桑田高等学校・亀岡高等学校・南丹高等学校・農芸高等学校・須知高等学校・丹波支援学校)が、京都先端科学大学と本年度の「高大連携プログラム実施に関する協定書」の調印式を行いました。 ...
学校・地域連携

高校生理科研究発表会に参加しました

2月19日(日)に京都市青少年科学センターで行われた令和4年度 高校生理科研究発表会に、1年生中高一貫コースの生徒が参加し、総合的な探究の時間で取り組んだ理科課題研究の成果を発表しました。 開式前の最終確認。良い発表になるよ...
タイトルとURLをコピーしました