1 学校名 福知山市立六人部小学校 2 所在地 京都府福知山市字長田232番地 3 校区の様子 本校は、福知山市の中心部の東側数キロメートル「長田野工業団地」の南側に位置している。 校区内には北に長田野台地が開け、南には土師川がゆったりと流れるといった自然豊かな土地にある。一方で、校区に大規模な住宅団地が複数造成され、児童数が増加し、核家族化の進行等、都市的要素が強まってきている。 平成30年度に上六人部小学校・中六人部小学校と統合し、平成31年度には「六人部小学校」として新たなスタートを切った。 平成31年度(令和元年度)から令和3年度まで、「未来を拓く学校づくり推進事業」(京都府教育委員会ブロック研究指定)に六人部中学校と共に取り組んだ。 令和4年、六人部小学校(下六人部小学校)創立150周年を迎えたことで、六人部中学校吹奏楽部に出演を依頼し、メモリアルコンサートを行った。 令和4年度より、「研究開発指定校事業」(福知山市教育委員会指定)により、「みんながやってみよう!やりたい!と思える児童の育成~認知能力と非認知能力を一体的に育むことを通して~」をテーマとした研究に取り組んでいる。(2年間の研究指定) 8 校訓 「誠をもととし 力いっぱい働き 世のため国のために つくす人になれ」 9 校歌kouka.mid(クリックするとMID音源で聞くことができます) ① 仰げば高き 船山の 空にのぞみの 光あり 伏しては 清き大川の 水に 努力の しるしあり ② 長田の原の あたたかき そのはぐくみに 育つなる われらの胸に 真心の 強き 力を 感ぜずや ③ いざ立て進め わが友よ 百折何ぞ たわむべき よりよき人を めざしつつ 雄々しく ゆかん もろともに 10 学校教育目標 「夢に向かって主体的に学び、豊かな心で人とつながる児童生徒の育成」 11 めざす児童生徒の姿 (1) 豊かな心で多様な人とつながろうとする子 (2) 目標に向かって主体的に努力する子 (3) 自分で考え、判断し、行動できる子 (4) 学び合い、高め合おうとする子 12 めざす学校の姿 (1) 保護者・地域から信頼される学校 (2) 笑顔があふれ、児童生徒がいきいきと活動する学校 |
本校について
