本日の遷喬小

本日の遷喬小

6年生 食の体験活動

6年生が福知山市連合婦人会の皆様に教えていただき、「おせち料理」をつくりました。今回の体験を通して、日本の大切な食文化に親しみました。
本日の遷喬小

総合学力調査

 12月11日より2日間、全学年で総合学力調査を行いました。1日目は国語科、2日目は算数科を実施しました。学習の成果が発揮できるよう時間いっぱい一生懸命問題に取り組むことができました。
本日の遷喬小

人権旬間おわりの会

11月26日から続いてきた人権旬間のまとめの会をしました。各学級で取り組んできた「まごころツリー」をもって、代表児童が学級で学んだことを発表しました。学んだことの発表だけでなく静かな集合、相手に伝わる声の大きさもしっかりできていて、子ども...
本日の遷喬小

5年生 理科 ふりこのきまり

 理科では、振り子の運動の規則性について学習しています。今日は単元テストの前のまとめの時間で、練習問題に取り組みました。実験をもとに、振り子の1往復する時間を計算で求める方法を確認しました。
本日の遷喬小

3年生 「泣いた赤おに」読み聞かせ

 更生保護女性会の方々に「泣いた赤おに」という紙芝居の読み聞かせをしていただきました。気持ちのこもった朗読に、子どもたちは物語に聞き入っていました。読み終えた後、「赤おにのために旅に出た青おにがかわいそう」や「物語に感動した」など、登場人...
本日の遷喬小

3年生 洞玄寺見学

 先日、総合的な学習の一環で洞玄寺へ見学に行きました。住職さんから洞玄寺がぼたん寺と呼ばれている由来や、お寺の歴史などについてたくさんのお話を聞かせてもらい、子どもたちは一生懸命メモをしながら聞いていました。見学する中で浮かんだ質問もたく...
本日の遷喬小

学習参観・PTA人権教育講演会

 人権学習の参観を行いました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。今年の人権学習のテーマは「大切な仲間」です。学習時間だけでなく、帰りの会や真心委員会の活動でも人権に関する取組を行っています。  また、...
本日の遷喬小

ファミリー班遊びを行いました

ファミリー班遊びを行いました。 班ごとに「けいどろ」や「だるまさんがころんだ」など様々な遊びを楽しみました。 運動場に笑顔が広がりました。
本日の遷喬小

避難訓練

 「火災が起こったときの避難経路を確認しよう。」をめあてに避難訓練を行いました。家庭科室からの出火を想定して、いつもと異なる避難経路になった学級もありましたが、静かに素早く集合することができました。「いつも帽子やハンカチが...
本日の遷喬小

つながるPTA

 PTAの行事でスポーツ交流大会を行いました。種目は、インディアカです。初めて「インディアカをした!」という方々も、ちょっとするうちにすぐに上達され、とても盛り上がりました。次回は2月に企画予定です。ぜひたくさんの方の参加をお待ちして...
タイトルとURLをコピーしました