本日の遷喬小

本日の遷喬小

植物を育てよう 4年

 理科「春の生き物」の学習で、ヘチマとヒョウタンの種を植えました。子どもたちは、「芽はいつ出るかな~。」「水やりをがんばろう!」と成長を楽しみにしている様子でした。1年間、みんなで協力して育て、観察していきたいと思いま...
本日の遷喬小

方位磁針を使って(3年)

 社会科の学習で、方位磁針の使い方を学びました。校区がよく見渡せる遷喬ホールから、どの方位に何があるかを調べることで、自分たちが暮らすまちの様子について知ることができました。
本日の遷喬小

2年生 ブックトーク

 図書館司書の吉田先生にブックトークをしていただきました。生活の「春見つけ」で見つけた、知らない花について質問したり、国語で勉強している「ふきのとう」に関連したお話を聞いたりました。お話の最後には、カラスノエンドウやスズメ...
本日の遷喬小

6年生 理科「ものの燃え方」

 理科の学習では、6年生になって初めての実験をしました。グループの友達と協力し合って、とてもスムーズに進めていくことができました。4通りの方法で実験し、結果をまとめました。実験の様子をよく観察して、活発に意見を交流していま...
本日の遷喬小

よりよい遷喬小学校へ

 本年度の委員会活動は教師が決めるのではなく、一から子どもたちに考えてもらっています。まず、遷喬小学校の課題は何なのか?どんな学校にしてほしいと校長先生は考えておられるのかの話を聞き、みんなでどのような委員会を作ればよいか話し合いまし...
本日の遷喬小

5年生 図画工作科「心のもよう」

 5年生では、図画工作科「心のもよう」の学習で、いろいろな感情を絵で表すことに挑戦しました。自分が表したい気持ちを表現するために、絵の具などを使ってどのような工夫が出来るかを考えました。色を塗る際にはとても楽しそうに活動していました。 ...
本日の遷喬小

桜満開入学式

 令和7年度の遷喬小学校がスタートしました。今年は57名の新入生を迎え、9日には桜満開の下、晴れやかに入学式も行われました。 今日の1年生の学習は、自己紹介でした。みんなたくさん花丸をもらってうまくできました。 ...
本日の遷喬小

交流遊び

今日は春を感じさせるよい天気の下、3・4年生と6年生が交流遊びを行いました。内容は「バナナおに」。助け合ったり捕まえたり、全力で楽しみました。明日は1・2年生と6年生の交流があります。
本日の遷喬小

5年生 思い切り楽しんだ体育

 「ありがとう集会」に向けて準備を重ねてきた5年生。先週金曜日に無事会を終え、思い切り体を動かして、楽しく活動することができました。
本日の遷喬小

ありがとう集会

ありがとう集会が行われました。第一部では、ファミリー班ごとの遊びがあり、それぞれの班で5年生が考えた遊びを楽しみました。第二部は体育館で各学年の発表をしました。どの学年も6年生への感謝の気持ちのこもった素晴らしい発表でした。ありがとう...
タイトルとURLをコピーしました