本日より後期人権学習がスタートしました。人権学習でしっかりと学ぶことは大切ですが、同じくらい日々の生活の中で、一人一人を大切に相手のことを思いやって生活することも大切です。しっかりとした日常生活の上に、この人権学習で更に人権意識や人権感覚を磨いてほしく思います。みんなにとって成和中学校が居心地の良い学校になるように先生達と一緒に頑張りましょう。本日は次のようなねらいで1時間目の学習を行いました。
1年生:お互いの個性や考え方の違いを認め合い尊重していこうとする態度を養うと共に、「あってはならないちがい」を見過ごさない人権感覚の素地を培う。
2年生:人権啓発動画「『誰か』のことじゃない部落差別編」を活用して、結婚差別の実態をしる。同和問題、部落差別とは何かを学ぶ。
3年生:映画「人にいちばん近いまち」を鑑賞し、差別解消に向けて自分自身がどう行動するか、自分自身の生き方として考えをまとめ、意見交流につなげる。差別解消の主体者としての行動や生き方について、考えをまとめる。
日常生活の中で一人一人が大切にされる成和中学校を先生達と生徒の皆さんで作り、2学期の行事に生かしましょう。
※10月17日(木)13:35~15:00 成和中学校体育館でPTA主催の人権講演会を行います。講師はmottoひょうご事務局長 栗木剛氏で演題は「楽しくなくちゃ 講演会じゃない!」です。ぜひ、ご参加ください。


















