書き初め

 新しい年を迎え、校内では書き初めに取り組んでいます。
 書き初めとは、新年に初めて筆を用いて書を書き、目標成就や新年をお祝いする意味を込めて行う日本の年中行事です。
一説には、平安時代に宮中で行っていた「吉書の奏(きっしょのそう)」が起源だといわれています。
明治時代からは、学校でも取り入れられ、現在に至っているようです。
 さくら小学校では、1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書き初めに取り組んでいます。
そのうち、4年生以上は、普段の習字で扱う半紙ではなく、縦長の画仙紙に書いています。
あまり使うことがないため、文字のバランスをとることに苦労しながらも、心を込めて書き上げています。
 
 児童の作品は、「校内書き初め展」として各教室前に掲示します。
授業参観でお越しの際に、ご覧いただけますと幸いです。
タイトルとURLをコピーしました