児童集会

1月14日(火)に体育館で児童集会を行いました。
集会の中で、給食委員会から27日から31日までの給食週間についての説明と取組の提案を行いました。
日本の学校給食の発祥は、明治22年山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立小学校とされています。
そして現在、毎年1月24日から30日までの1週間を『全国学校給食週間』とし、八幡市も同じ時期に給食週間を実施しています。
今年の給食週間の献立のテーマは『ご当地グルメ』。
日替わりで、各地で作られ定着してきている料理が登場します。

この他集会では、児童会本部から『6年生を送る会』について、さくらリーダー会から『さくらタイム』について、生活環境委員会から『スリッパそろえよう週間』について、図書委員会から『読書週間で読書の木の表彰』を行いました。


子どもたちは、最後まで静かに真剣に話を聞くことができました。

タイトルとURLをコピーしました