租税教室 6年生

5月31日(金)、6年生が租税教室をしました。
社会科で学ぶ税について、専門家である税理士さんを講師に招き学習しました。
はじめに、税理士とはどのような職業かについて教えてもらいました。
次に、税の種類について交流しました。児童にとって馴染みがある消費税の他にも多くの種類があることに驚いていました。
そして、仮想の国を設定して、みんなが納得して1億円を集めるにはどうすればよいのかを、様々な場面を考えていきました。その中で、税の必要性などについて学びました。
最後に、日本の納税の仕組みなどについて教えていただきました。
今回の授業を通して、児童にとって税を改めて考える機会にして欲しいと思っています。
最後になりましたが、指導いただいた税理士様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました