14・15・17日の3日間、3年生の各学級で「こどもやわたものしり博士検定」の授業を行いました。
この授業は、八幡市シルバー人材センターの方を講師に招き、社会科学習で学ぶ八幡市について詳しく学びました。
主な内容は、
1日目 「八幡市で知っていること」八幡市の概要、八幡の特産物
2日目 「八幡の文化財」八幡市の祭、石清水八幡宮、エジソン、松花堂、松花堂昭乗、飛行神社、二宮忠八等
3日目 「校区の文化財」「検定受検」
を教えていただきました。
子どもたちは、八幡市に飛び地があることや、二宮忠八さんのカラス型飛行機がライト兄弟よりも早く発案で規定ただことなどに関心と驚きを持っていました。
そして、最終日には、3日間学んだことを振り返り検定を受けました。
今回教えていただいたことを思い出して、もっと八幡を好きになってくれることを願っています。
最後になりましたが、今回講師をしていただいた皆様、ありがとうございました。