JFAこころのプロジェクト「夢の教室」(5年生)

8月30日(水)に5年生が、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を行いました。

この取組は、JFA(日本サッカー協会)が、様々な競技の現役選手/OB/OGを「夢先生」として学校に派遣していただき、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを「夢の教室」という形で伝えてくださるものです。

今回は、サッカーJリーグやフットサルのFリーグで活躍された、川股 要佑(かわまた ようすけ)さんを夢先生として迎えました。
前半は、体育館で「ゲームの時間」を行いました。
子どもたちと夢先生が、協力して様々なゲームを行いました。
その中では、子どもたちが自分たちで作戦を考えて取り組まないと解決できないゲームが含まれていて、自然と協力する姿を見ることができました。

後半は、教室で「トークの時間」です。
夢先生が、どのような人生を送ってこられたのか、自身が困難をどのように乗り越えたのかなどの話をしていただきました。
その中で、特に心に残った言葉として「毎日小さいことからコツコツと積み上げて、失敗しても何度でも挑戦することが大切です。」「自分で決めることにとても意味があり、自分で決めたことは上手くいかなくても必ず納得できる。」と、子どもたちに伝えてくださいました。

子どもたちは、最後に「夢シート」に「将来の夢」などを書きました。
この「夢シート」は、夢先生が一人一人に返事を書き、子どもたちの夢の後押しをしてもらえるようになっています。
子どもたち一人一人が、自分の将来について考えるきっかけになってくれればと願っています。

最後になりましたが、夢先生として来ていただいた川股様はじめ、日本サッカー協会関係者の皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました