学校の様子

学校の様子

消防署見学

3年生の社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環として消防署へ見学に出掛けました。 今日は朝から「消防署に行くんだ!」とソワソワしていた3年生。全体で消防署の仕事について説明を受け、その後は、消防車にのせてある道具やそれぞれの道具の...
学校の様子

ふわふわゴー

1年生の図画工作 スチレン皿を使い、飾りを付けたり色を塗ったりしながら動くおもちゃを作っています。 トラやウサギやカエルなど・・・。工夫がたくさんつまったおもちゃができると、友達と見せ合ったりウチワであおいで動きを確認して、更に...
学校の様子

蚕 糸繰り体験

9月から教室で大切に育てていたカイコが繭になりました。丹後ちりめんについて学習を進めていく中で、繭から糸を繰る作業について学習しました。自分達でも糸繰りをしてみたい!! ということで、挑戦をした糸繰り体験。 想像していたよりも...
学校の様子

インタビューを聞こう!

5年生の外国語。 各ユニットの終わりに「インタビューを聞こう!」というコーナーがあります。今回映像で流れているのは、日本各地の伝統工芸についての説明です。全て英語での説明を、聞き取りながら教科書に書き込んでいきます。 いつの間に...
学校の様子

がい数(およその数)

日常生活の中でも多く活用する「およその数」。4年生の算数では、その仕組みを学習しています。今日はお店に並んでいる商品の価格をおよその数で表していきます。10円しか使えないという条件の中で、価格をいくらにすれば損をしないのかを考えました。0~...
学校の様子

プレルボール

体育の時間が大好きな3年生。今日は、「プレルボール」に挑戦です。プレルボールは、こぶしや腕を使い、ワンバウンドさせながら味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合うネット型のゲームです。相手チームと競い合いな...
学校の様子

かたづけ名人になろう

1年生の学級活動。 身の回りの整理整頓について話合いをしました。「詰め込みすぎたり、片付けをしないとグチャグチャになる。」「きたなくなる。」といった意見がを全体で共有し、自分が片付けてみたいところを確認しました。机の中やロッカーの中、...
学校の様子

まち探検館がオープンです!

先日、2年生がまち探検へでかけました。探検先では地域の方々にお世話になり、たくさんの勉強や体験をさせていただきました。本当に、ありがとうございました。児童は、探検後から学んだことをグループごとにまとめ、発表準備を進めました。今日は、その発表...
学校の様子

大縄練習がスタートです!

12月2日の大縄大会へ向けて、異年齢活動のスタートであるチーム集会を行いました。久しぶりにグループで集まるということで緊張している児童も見られましたが、6年生がじゃんけんゲーム、ジェスチャーゲーム、ボーリングや射的などなど、工夫を凝らした楽...
学校の様子

月と太陽

6年生の理科「月と太陽」 日によって、月の形が違うのは何でだろう? そんな疑問を解決するための実験がスタートしました。月に見立てたボールの位置を少しずつ動かし、月の位置が変わると月の見え方(形)が変わることを実験で確認をしました...
タイトルとURLをコピーしました