学校の様子

学校の様子

キャッチバレー

4年生の体育で行っているのは、ネット型ゲーム「キャッチバレー」 バレーボールの基本的なルールはそのままで、パスをつなげるプレーを学習しています。ボールは両手でしっかりキャッチをして次の人に回します。3回目のパスを相手コートに返すまでを...
学校の様子

事前練習は真剣に。

1年生のタブレット練習。 今日は、「スタート」「ストップ」「再生」と、順番に操作をしてみることで、タブレットの使い方を確認しました。おそるおそる自分の声を録音し、再生ボタンを押すと、自分の声が聞こえてきて大興奮!! 新しい使い方...
学校の様子

大雪のあとのグラウンド

昨日の大雪を経て、グラウンドは銀世界。 登校するとともにグラウンドに飛び出した子ども達。フワフワの雪を体中で感じながら1日を過ごしていたように思います。休み時間ごとに外を覗いていましたが、どの時間も、子ども達の笑顔であふれていました。...
学校の様子

ものの温まり方

5年生の理科。ものの温まり方について学習をしています。 「水の量が増えれば溶ける量も増えるの?」「水の温度が高くなったら、たくさん溶けるの?」 と、自分達で条件を整理しながら実験を進めていきます。予想通りの結果にならない場合、「...
学校の様子

令和6年度 新入児童保護者説明会

令和6年度に入学予定の児童保護者を対象とした入学説明会を行いました。お忙しい中、多くの方にご参加いただきました。   学校からの説明後は、今年度PTA役員にバトンタッチをして「親のための応援塾」を開催しました。 「通学路は...
学校の様子

じしゃくのふしぎ

磁石につくもの、つかないものを学習した後、3年生ではs極とN極の性質を使って暫しフリータイム。 磁石の間に下敷きを置きマジックのように動かしてみたり、引き寄せ合い反発する性質を利用して磁石のダンスをしてみたり・・・。 S極とN極...
学校の様子

ものの温まり方

理科室で実験をしている4年生。今日は、「ものの温まり方」についての学習です。 示温テープを付けた鉄の棒や、ロウを塗った銅板を熱し、金属は熱せられた部分から順に温まっていく様子を確認しました。 4年生になりガスコンロやアルコールラ...
学校の様子

ちぎって はって

1年生の図画工作。新聞紙や広告を気持ちよく破って何やら製作中です。 「ゆっくり千切ると、色々な形にすることができるよ。」 「見て見て!! 新聞がクルンとなって髪の毛みたい!」 それぞれの教室で「ちぎって、破って」偶然にでき...
学校の様子

明日から校内書き初め展 始まります。

放課後の時間を使い、教職員で校内書き初め展の準備をしました。 冬休みに子ども達が書いた字を見ていると、力強いものが多く、冬休みの頑張りと、今年も頑張るぞ!という気持ちにあふれています。 明日から2日間の書き初め展。たくさんの方に...
学校の様子

跳び箱運動

5年生の学年体育。 体育館いっぱいに跳び箱を出し、各自の目標に応じてコースを選択して様々な技に挑戦をしています。友達の跳んでい様子もよく見ながら、「手を付く位置」や「助走のスピード」「重心の移動」など、ポイントとなることをイメージしな...
タイトルとURLをコピーしました