「令和4年度のスタート」(第一小・南小・大宮中)
4月6日(水)には大宮第一小学校・大宮南小学校で、また7日(木)には大宮中学校でそれぞれ、「令和4年度着任式・始業式」が行われ、いよいよ令和4年度がスタートしました。満開の桜とともに各校には子どもたちの元気なあいさつの声と友達どうしの会話がこだまし、ようやく活気が戻ってきました。
【大宮第一小学校~小石原校長先生の式辞から】
◎第一小のみんながどんなことでも相談でき、お互いに安心して学べる学級や学校をつくっていくために。
(1)「人の話をしっかり聞くこと。」
人の話を素直に聞いて理解すれば、次の考えや行動につながる。
(2)「人と話し合うこと。」
話し合うことで様々な考えが生まれ、様々な力が付いてくる。
(3)「命を大切にすること。」
人の命はもちろんのこと、自分の命も大切にする。
(4)「困ったことがあったら人と相談すること。」
新型コロナウィルス感染症がまた広がってきた。みんなで心と力を合わせて、
命や健康を守っていかなければならない。この1年間、大宮第一小の皆さんの
がんばりと素直な心に期待している。
【大宮南小学校~岩松校長先生の式辞から】
◎南小のみんなに大切にしてほしいこと。(自分の力を高め、大きく成長するために必要な力。)
(1)「誠実に一生懸命に努力すること。」
(2)「約束を守ること。」
(3)「自分とまわりの人を大切にすること。」
この1年間は、楽しいこともあれば、悲しいことやつらいこともある。でも仲間や先生がいるので、困ったときは安心して相談してほしい。大宮南小学校は子どもたち、先生たち一人一人を大切にするので、お互いに助け合い、信頼し合って、みんなで成長していこう。
【大宮中学校~吉岡校長先生の式辞から】
◎大宮中学校の3つの基本
(1)「自分を大切にすること。」
授業や行事、部活動、普段の学校生活の中で「自分にはいいところがある。」と実感したり、「自分のことを大切に思える時間」が増えるよう、一生懸命に頑張ってほしい。
(2)「仲間のことも大切にすること。」
大宮中学校が一番大切にしている土台の部分。明日からは新しい制服を着た新入生と一緒に生活をともにすることになるが、様々な価値観が大切にされるよう、学んだことを行動につなげてほしい。
(3)「自ら意欲的に学ぶこと。」
やらされるのではなく、流されるのでもなく、主体的に、自分を自分自身でしっかりと育てることの楽しさを感じてほしい。
全校生徒261名がしっかりと「つながり」、基本を大切に取り組む中で、大宮中学校がさらに前進、進化し、みんなの居場所となるような居心地の良い学校に近づくことを楽しみにしている。
【大宮第一小学校の様子】
(着任式) (始業式)
(学級開き)
【大宮南小学校の様子】
(着任式) (始業式)
(担任発表)
【大宮中学校の様子】
(着任代表あいさつ) (始業式)
(生徒会パネル紹介)