大江学園のできごと 何をどう話そうか? 来週の13日水曜日、マレーシアからの留学生が本学園を訪ねてくれることになりました。そして、中2の生徒と交流することになりました。 英語教育の一環で、班ごとに大江町や福知山市のことについて英語でプレゼンし、また日本の遊びや文化に触れて... 2023.12.08 大江学園のできごと
大江学園のできごと 税についての作文 表彰! 本日、昼過ぎに福知山納税協会の方がお見えになり、本学園中3生が、第57回中学生の「税についての作文」で入選したため、その表彰をしてくださいました。 「京都府納税貯蓄組合総連合会会長賞」 生徒にとっては馴染みにくい税についての作... 2023.12.07 大江学園のできごと
大江学園のできごと ブックランチ 先週の中学生の期末テスト期間中の11/29・30のお昼の放送を活用して、ブックランチを行いました。 内容は、その日の給食の材料などに関する三択問題をだしながら給食への関心を高めるところから、それらに関する本を紹介して、読書へいざなう... 2023.12.06 大江学園のできごと
大江学園のできごと みそ汁、おいしい❤ 先週、5年生は、家庭科の調理実習で「みそ汁」作りをしました。班ごとにどんなみそ汁にするか、入れる実を考えました。 だしは、じゃこだしです。頭とはらわたを取り除いて、すっきりしただしになるように工夫しました。そして入れる材料に合わせて... 2023.12.05 大江学園のできごと
大江学園のできごと 1年・3年の交流遊び 先週、3年生と1年生が交流遊びをしました。これは、3年生の国語の学習で「はんで話し合いをしよう」のところで、1年生と遊ぼうというテーマで話し合いをして、話し合った内容を実際にやるために、1年生に協力を求めて交流遊びが実現しました。 ... 2023.12.04 大江学園のできごと
大江学園のできごと 2回目の部活体験 今日は、6年生の2回目の部活体験を行いました。 今日は第2希望の部を見学する日でしたので、パソコン部、女子バレー部、卓球部、ソフトテニス部の4つでした。 はじめから決めてしまうのではなく、いろんな部活を経験し、多くの情報の中か... 2023.12.01 大江学園のできごと