大江学園のできごと

大江学園のできごと

前期最後の児童集会

今日、小学校では前期委員会活動の中の最後の児童集会を行いました。 はじめに、はじめのあいさつを運営委員がしました。 次に生活委員会の下駄箱点検についての説明がありました。自分の下駄箱...
大江学園のできごと

日本の鬼の交流博物館見学

 今日は、小学校3年生が日本の鬼の交流博物館へ見学へ行きました。  初めに、村上館長さんから鬼がどうして生まれたのか等、鬼についてお話をしていただいたり、館内の展示品について紹介していただいたりして、たくさん学びました。  そ...
大江学園のできごと

右かな?下かな?

今日、4年生は視力検査でした。 小学校棟の保健室で、保健の先生と教育実習生で検査しました。 自分の目がどこまで見えるのか、どきどきわくわくしながらの検査でした。 見えている様子を声で伝えたり、指で指したりしながらしていま...
大江学園のできごと

生徒会の取組、実行中

今、生徒会は2つの大きな取組を進めています。 1つは、『エコキャップ回収キャンペーン』です。エコキャップを回収すると世界の子どもたちを救うワクチンになります。 9月19日から29日の期間にエコキャップを大江学園の玄関に置い...
大江学園のできごと

学問の秋!到来

新学期が始まって一週間がたちました。 長休みの後の学校生活。リズムを取り戻すのに時間がかかってしまいますが、今週になってようやく子どもたちの表情が生き生きとしてきました。 今どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。 ...
大江学園のできごと

夏休み作品展、開催中!

本日6日より8日まで、小学校棟の玄関ホールで夏休みの作品展をしています。 1、2、3年生は立体作品、4、5、6年生は、模造紙にまとめた一研究です。 いろいろな視点や思いで作られた力作ばかりです。是非にご覧いただきたいと思います...
大江学園のできごと

開講!地域未来塾

今日、中3生を対象とした、地域未来塾が開講しました。例年行っている取組で、地域の方々が学習支援員として2月までの半年間、週2回教えに来てくださいます。 始めに、地域未来塾の趣旨説明の後、学習支援員...
大江学園のできごと

みんなで掃除!

今日からは給食も始まり、通常の学校生活となりました。 小学校では、異年齢で構成しているフレンドリー班で掃除をしています。 6年生の指導の下に、掃除をしていきます。 今日は2学期のスタートの日でしたので、まず一回集まって、...
大江学園のできごと

下校について

ヤマボウシ 本日は、事件に伴う急なお迎え等の対応、本当にありがとうございました。 おかげさまで全員下校することができました。 ありがとうございました。
大江学園のできごと

通学班会をしました

小学生は、本日、通学班会をしました。 安全に登校するための2学期の目標や歩き方、あいさつの仕方を、意見を出し合ったり話し合ったりしながら確認していきました。 ...
タイトルとURLをコピーしました