大江学園のできごと

大江学園のできごと

最後の給食(中学3年)

中学3年生は、今日が最後の給食になります。最後のメニューは「牛乳(コーヒー味ミルメーク付き)」「全粒粉パン」「チキンカツ」「ごまドレッシングサラダ」「ポトフ」です。 9年間、毎日食べるのが当た...
大江学園のできごと

「できるようになったよ!」

3月になると、各学年で年間のまとめをする学習が進んでいきます。1年生はこの一年間でできるようになったことを確かめています。2年生は入学してからのことを、すごろくにまとめています。
大江学園のできごと

サン・フェス練習(中)

中学校のサンクス・フェスティバルが近づいてきました。各学年で合唱練習が始まりました。3年生も卒業までのカウントダウンが進んでいきます。
大江学園のできごと

小6卒業PJ(奉仕作業)

小学6年生が、卒業プロジェクトの一環として奉仕作業を行いました。今回は「溝掃除」です。水はけをよくするために、側溝の泥上げをしました。雪解け水や雨水などが敷地内にとどまらなくなるので助かります。
がんばる大江っ子

1503ダウンロード
大江学園のできごと

選書会

昨年、「朝の読書大賞」の受賞によりいただいた賞金で、図書室の本を購入します。今回は初めての試みとして全校児童生徒による「選書会」を開催しました。1人1冊、好きな本を選んで投票するという形式です。子どもたちは、会場に並べられた本に駆けより、...
大江学園のできごと

茶道体験

地域の小島富江様、民生児童委員のみなさんにお世話になり、小学4年生が茶道体験を行いました。お迎えする方に合わせてお茶室のしつらえをすることや、お茶を点てる際の作法などを説明していただいた後、実際に自分でお茶を点てる体験をしました。干菓子も...
大江学園のできごと

中学校学年末テスト

中学校1,2年生の学年末テストが始まりました。家庭学習の目標時間を設定し、しっかりと準備を進めて臨みます。
大江学園のできごと

読書冊数20,000冊達成!

今年度、大江小学校でめざしていた全校での読書冊数「2万冊」。2月21日金曜日、ついに達成しました。図書委員も、借りに来ていた子どもたちも、大喜びです。
大江学園のできごと

フレンドリー班会

2月20日(木) サンクス・フェスティバルの後に「フレンドリー班会」を行いました。班ごとにミニ遊びと色紙渡しがあり、6年生が遊びを楽しんだり、贈られた色紙にうれしそうに見入ったりする姿がありました。 ...
タイトルとURLをコピーしました