大江学園のできごと

大江学園のできごと

市立幼・こども・小・中学校(園)一斉防災訓練

午前9時00分、京都府北部(三峠断層)を震源とする震度7の地震が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。頭を守りながら、素早く落ち着いて避難する子どもたちでした。 担当からは、災害が起きたときのこと...
大江学園のできごと

小学校通学班会

夏休みの過ごし方について反省をした後、2学期の目標を決めたり、あいさつの練習をしたりしました。高学年の登校班長が進めます。
がんばる大江っ子

表彰者の紹介(中学生各種大会・小学校「小さな絵画展」)

表彰(060903紹介)ダウンロード
大江学園のできごと

2学期がスタートしました!

大江学園 2学期が始まりました。 始業式では、校長先生から「目標」について考えてみようという話がありました。 目標とは「いつまで」に、「どんな成果をあげていたいか」を決めたものです。大江学園にも「こんな児童生徒に」という目標が...
大江学園のできごと

第1学期終業式

今年も学園にできた巣で育った春生まれの子ツバメ、子どもたちが育てている野菜や草花。みんな大きくなりました。 今日は終業式。校長先生からは、「学校生活の様々な場面で、みんなの頑張りが見られてうれ...
大江学園のできごと

大江高校花いっぱい運動

大江高校が地域のために毎年取り組んでいる「花いっぱい運動」。今年もプランターのお花を届けていただきました。 生徒会、児童会の代表が受け取りました。大江学園も花いっぱいの環境作りに協力します。
大江学園のできごと

昔の担任の先生にプレゼン

中学2年生の英語で、「小学6年生の時の担任に夢の旅行企画を伝えよう」という内容で授業を行いました。各グループがそれぞれおすすめの国を決め、食べ物や観光などをアピールしました。生徒同士も、それぞれの発表に対し質問や意見の交流を行いました。元...
大江学園のできごと

中学生のみなさん ありがとう

1年生が本を借りに行っています。 がんばって、たくさん本を読んでいる1年生に、今日は中学生ボランティアのみなさんが作ってくれた「しおり」や「折り紙」のご褒美がありました。
大江学園のできごと

小学6年 租税教室

福知山市納税協会より松本様、足立様に来校いただき、租税教室を行いました。 子どもたちは5月の社会科で「税金のはたらき」を学習していますが、今日は税の専門の方から、さらに詳しく教えていただきました。DVDで、もしも税金の仕組みがなかったら世...
大江学園のできごと

小学1年生と保育園・こども園の連絡会

今日は、小学校1年生が入学前に通っていた保育園やこども園の先生方に来ていただき、連絡会を行いました。懐かしい先生方にこの3ヶ月の成長を見てもらおうと、いつも以上に張り切る子どもたちでした。授業参観後には担任との懇談を行い、小学校と保育園・...
タイトルとURLをコピーしました