大江学園のできごと 中1校外学習 10月16日(水)、中学1年がマリーンピアへ校外学習に行きました。天候が心配でしたが、カッター訓練、焼きそば作りは予定通り実施することができました。レクリエーションは体育館で行いましたが、十分に楽しむことができました。自然の中での体験を通... 2024.10.17 大江学園のできごと
大江学園のできごと 図書室ハロウィンイベント ハロウィン近し。今日は本を3冊借りたら、折り紙で作ったお化けのしおりがもらえます。ドラキュラ、フランケン、ガイコツ、カボチャお化け・・・・どれにしようかな? 2024.10.15 大江学園のできごと
大江学園のできごと 小6部活動体験 来年度の中学校入学に向け、小学6年生が部活動体験を行いました。今、興味がある部活を選び、先輩に教えてもらいながら体験しました。今年度中にあと1回実施する予定です。 ... 2024.10.11 大江学園のできごと
大江学園のできごと 秋晴れの一日 爽やかな秋らしい一日でした。 中学校は中間テストです。 小学校はボランティアのみなさんによる読み聞かせで朝が始まりました。 また、今日は「目の愛護デー」です。低学年の視力検査がありました。ラン・フェスに向け、中間休みにはORT... 2024.10.10 大江学園のできごと
大江学園のできごと 10月児童集会 後期委員会になってはじめての児童集会です。各委員長が委員会のめあてを発表しました。 10月の重点目標は「体力を向上させよう」です。体育委員会がラン・フェスに向け、長距離走のコツをみんなに伝授しました。その後、カル・フェスの全校合唱「... 2024.10.09 大江学園のできごと
大江学園のできごと 合唱練習2 中学2年、中学3年の合唱練習の様子です。3年は「群青」、2年は「時を超えて」、1年は「マイ バラード」です。全校合唱は「地球星歌~笑顔のために~」を披露します。 2024.10.08 大江学園のできごと
大江学園のできごと 合唱練習 カルチャー・フェスティバルに向け、中学校の授業でも合唱練習が始まっています。中学1年の様子です。二部に分かれ、パート練習でしっかり音をとります。 2024.10.07 大江学園のできごと
大江学園のできごと 小学2年 校外学習 小学2年生が生活科の学習で市立図書館中央館と福知山駅に行きました。行きの大江駅から福知山駅までは列車移動です。福知山駅では、施設や機械を見学したり、実際に利用者に対する構内アナウンスをさせていただいたりしました。図書館では、たくさんの人に... 2024.10.04 大江学園のできごと
大江学園のできごと 市小学校音楽祭に向けて 福知山市小学校音楽祭が11月7日に行われます。小学校6年生が参加します。練習にも熱が入ってきました。校長先生からは声の出し方についてアドバイスと大江小学校代表としての励ましの言葉がありました。小学生駅伝大会に向けた練習も始まります。「姿で... 2024.10.03 大江学園のできごと
大江学園のできごと 水泳指導(小学校水泳指導委託事業) 本日から小学校の水泳指導が始まりました。新しくなった「NSI福知山スイミングスクール」にて実施しています。水泳に集中できるとてもよい環境で、専門指導員による質の高い指導を受けられます。10月中に4回計画されています。泳力をどんどん伸ばして... 2024.10.02 大江学園のできごと