大江学園のできごと 初々しい姿でした 本日、令和5年度大江学園入学式を迎えました。小学1年生は23名、中学1年生は30名です。 式ではまずはじめに、担任による呼名です。名前を呼ばれたら大きな声で「はいっ」と返事をしていました。 ... 2023.04.11 大江学園のできごと
大江学園のできごと 令和5年度が始まりました! 本日、令和5年度大江学園の一年がスタートしました。 晴天の中、元気に登校してきました。いつもより若干早めに登校してきたようで、新学期への期待が表れているようでした。 新学... 2023.04.10 大江学園のできごと
大江学園のできごと 生きている喜びを実感しよう 令和4年度修了式・進級式が行われました。校長式辞の冒頭では、読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰の受賞を、児童・生徒・職員全員で喜び合いました。青木校長先生からは「いろんなことがあっても、楽しいことや感動すること、おいしいものや美しいもの... 2023.03.24 大江学園のできごと
大江学園のできごと 自信を持って 前進し続けます 第2回大江小学校卒業証書授与式が行われ、32名の新たな門出を祝いました。日々の学校生活も大きな行事も、いつもみんなで助け合い頑張ってきた6年生。これからも仲間を大切にしながら、自分の道を力強く歩んでいてほしいと願っています。 2023.03.23 大江学園のできごと
大江学園のできごと ストレスに負けない 中学1年生を対象に、スクールカウンセラーによる授業が行われました。テーマは『ストレス対処法について』。「ストレスを感じてイライラする気持ちは、自分だけじゃないんだとわかってホッとした」「我慢するだけでなく、ストレスを和らげる工夫をしたい... 2023.03.22 大江学園のできごと
大江学園のできごと 人間関係を学ぶ中学時代 小学6年生が中学校生徒指導主任である藤井先生から話を聞きました。「中学校では、学力や部活動の技術向上はもちろん、進路を切り拓く力や責任を果たす力も必要だ。また仲間づくりや人とのかかわり方についても学んでほしい」皆さんの入学を心から待って... 2023.03.20 大江学園のできごと
大江学園のできごと 合同道徳 大江学園の次代を担う中学1、2年生を前に、青木校長先生による合同道徳が行われました。足の不自由な少女が友だちや家族の愛情を受け、たくましく生き抜く姿を通して考えを深めました。生徒代表は「本当のやさしさとは何かを考えるきっかけになった」と... 2023.03.17 大江学園のできごと
大江学園のできごと いのち芽吹くとき 暖かい日が続いています。自転車小屋横の花壇には、クロッカスの花が咲き誇っています。通学路沿いの土手にはつくしが顔を見せ始めました。命が芽吹く春がやって来ました。心ときめく春がやって来ました。 2023.03.16 大江学園のできごと
大江学園のできごと 開きます 未来という扉を うららかな春の日差しに包まれ、第76回大江中学校卒業証書授与式が行われました。卒業生代表から「大江中学校で得た「学び」「誇り」「思い出」を胸に挑戦し続けます」と力強い答辞が述べられました。ご来賓や多くの保護者の方々に見送られ25名が旅立... 2023.03.15 大江学園のできごと
大江学園のできごと 元気に帰って来てね サケの旅立つ日がやってきました。小学4年生は、育ててきた約100匹のサケの稚魚を、学校近くの由良川に放流しました。川の流れに乗って気持ちよさそうに泳いでいくサケを見送りながら「今度会えるのは4年後かー。僕ら中2やな」。互いに成長し元気に... 2023.03.14 大江学園のできごと