大江学園のできごと 今日は、サンクス・フェスティバルでした 今日、3、4校時に6年生に感謝に気持ちを伝える「サンクス・フェスティバル」を開催しました。 運営進行は、来年度最高学年になる5年生です。この日のために各学年、準備を進めてきましたが、5年生は初めての経験で、戸惑いもありましたが、立派... 2024.02.22 大江学園のできごと
大江学園のできごと 学校運営協議会 昨日、第2回目の学校運営協議会を開催しました。学校生運営協議会は、旧美河校区と旧美鈴校区と旧有仁校区のそれぞれの地域の代表の方、PTA役員、げん鬼こども園の園長先生と保護者代表の方、そして学園の教員で構成される団体です。 まずはじめ... 2024.02.21 大江学園のできごと
大江学園のできごと 卒業制作は、はんこ作り? 今日、中3年は美術の学習で「自分を表す紋」を篆刻(てんこく)し、小6年は習字の学習で「自分だけの一文字」をゴム印にしていました。 中3年は石にデザインを描き、ナイフで彫り進めていました。持ち手を削ったり、さらに彫り進めたりしていまし... 2024.02.20 大江学園のできごと
大江学園のできごと サケって、すごいんだなあ❤ 今日、4年生は宮津の海洋高校の先生に来ていただき、育てているサケについて学びを深めました。 世界にサケの仲間はいるけれども、その数はとても少ないことや、サケは川を遡上してそこで死ぬことによって海の栄養が山に供給されることなど、サケを... 2024.02.19 大江学園のできごと
大江学園のできごと 思春期について 今日、中2年は養護教諭による「思春期について」の学習をしました。テーマは、「思春期の心の変化について考えよう」です。 はじめに、養護教諭より思春期の特徴についての説明がありました。 人と... 2024.02.16 大江学園のできごと
大江学園のできごと 野球講座、開講! 今日は、野球部のための校長先生による野球講座がありました。 第1回はグラウンドでの実技、今回の第2回は教室での座学でした。 はじめは部員からの質問に答えつつ、どのように考えて野球に取り組んでいくのか、について話がありました。 ... 2024.02.15 大江学園のできごと
大江学園のできごと 公立高校前期選抜、ガンバレ! 明日、明後日に公立高校の前期選抜を控え、私立高校入試の時と同様に、朝に激励放送がありました。 生徒会運営委員の生徒が放送室から進行しました。今回も1、2年生のメッセージを紹介しながら、3年生の健闘を祈っていました... 2024.02.14 大江学園のできごと
大江学園のできごと 霧の中に「おはよう」の声が響く! 今日は、2月のPTAあいさつ運動と登校指導の日でした。 今朝はとても寒く霜が降りるなか、霧が立ちこめていました。その中を、子どもたちが寒そうにしながらも元気に登校してきました。また、地域の方々が一緒について歩いてくださったり、交差点... 2024.02.13 大江学園のできごと
大江学園のできごと 私立入試ガンバレ!! 今日は、私立高校の入試を明日に控え、激励や事前確認をしました。 朝、校内放送を使って、入試への激励放送を行いました。 生徒会本部役員が放送を通して、激励放送の進行や激励の言葉の紹介など、受験の中3生が力を出し切れるように言葉で... 2024.02.09 大江学園のできごと
大江学園のできごと やったー!悔しい!! 今日、小学校のなわとび大会を開催しました。 開会宣言の後、準備体操をしました。 はじめは、個人技の記録への挑戦です。1年生は前跳び、2年生は後ろ跳び、3年生はあや跳び、4年生は交差跳び、... 2024.02.08 大江学園のできごと