学校管理者

大江学園のできごと

小1校外学習

11月1日(金)、小学1年生が三段池公園と動物園に行きました。あいにくの天気でしたが、三段池公園では落ち葉やどんぐり等を拾うことができました。動物園では、かわいい動物たちとのふれあいを楽しみました。 ...
がんばる大江っ子

表彰(学校園美術展)

学校園美術展ダウンロード
大江学園のできごと

歯みがき指導(小学1年)

10月31日(木)は1年生の歯みがき指導がありました。学校歯科医の先生から、「80歳に20本の健康な歯を残せるようにがんばりましょう。」というお話をしていただきました。また、歯科衛生士さんからは、相棒の「はなちゃん」といっしょに、具体的に...
大江学園のできごと

小中2組校外学習

10月30日(水)、小中2組が校外学習を行いました。これは、川口・夜久野・大江ブロック合同で毎年実施しているものです。学校を解体して作ったグループで、仲良くカレーライス作りやクイズ、ニュースポーツ「ボッチャ」などを楽しみました。 ...
大江学園のできごと

ハロウィンイベント(小3、4年外国語)

10月31日はハロウィンです。日本でもすっかり定着しました。小学校の外国語活動でも、外国の文化にふれる機会として取り入れています。魔女と魔法使いの登場に、子どもたちも大喜びです。
大江学園のできごと

カルフェスに向けて(中学校合唱練習)

中学校全員が体育館で合唱練習を行いました。各学年の合唱をお互いに聴き合ったり、初めて全校合唱をみんなで合わせたりしました。最後に音楽担当の先生からの講評を聞き、次からの練習のめあてを決めることもできました。 ...
大江学園のできごと

中2職場体験学習

10月24日(木)、中学2年生がキャリア教育の一環として、大江町内11カ所の事業所で職場体験学習を行いました。実際の仕事の一端を経験し、勤労の喜びや苦労、社会人・職業人としてのルールやマナー等を学びました。体験を通して自分の個性に気付いた...
大江学園のできごと

カル・フェスに向けて(小学校リハーサル)

小学校がカルチャー・フェスティバルのリハーサルを行いました。各学年の入退場や、司会進行とのタイミングの合わせ方などを確認しました。全校合唱の出入りや立ち位置も決まりました。
大江学園のできごと

カルフェス練習

カルフェスに向けた練習が進んでいます。台詞を暗記したり、小道具を作ったり・・・ 。中学校は歌詞に込められた思いについて話し合ったり。 体育館での練習も始まりました。 ...
大江学園のできごと

小3 校外学習

10月22日(火)、小学3年が校外学習で「日本 鬼の交流博物館」へ行きました。総合的な学習の時間、「発見!大江町のよさ」の学習の一環です。村上館長様から、日本で「鬼」はどのように思われているか、また、全国的にも有名な「大江山の鬼」について...
タイトルとURLをコピーしました