本文へスキップ

「夢をかなえる場所がここにある」「勉強も、部活も、全部。」 京都府立西舞鶴高等学校

TEL. 0773‐75‐3131

〒624-0841  京都府舞鶴市字引土145

部活動

運動部

陸上競技部

・部員数
 1年 10名
 2年 12名
 3年 10名
 合計 32名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 グラウンド

・活動時間
 平日2時間程度
 休日3時間程度
 原則日曜日が休養日

・活動内容

 練習・試合への参加

・今後の目標
 陸上競技で人生を豊かにする
 府大会へ部員全員が出場
 近畿・全国大会出場生徒の輩出

・部アピール
 陸上競技部では毎日楽しく部活をしています。先輩と後輩の関係も良く、自分の目標に熱中でき、成長するのに最適の場所です!!中学生の皆さん、ぜひ西舞鶴高校陸上競技部で最高に楽しい高校生活を過ごしてみませんか?

・過去3年間の主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■第78回両丹高等学校陸上競技対校選手権大会 女子 第2位
 ■第77回両丹高等学校総合体育大会 陸上競技の部 女子下級 第3位
 ■第78回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会
  植村 周平 男子ハンマー投 第6位
 ■第78回近畿高等学校陸上競技対校選手権大会
  植村 周平 男子ハンマー投 出場

2024年度
 ■第76回両丹高等学校総合体育大会 陸上競技の部 女子下級第3位
 ■第57回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権
  新宮 徹也 1年男子棒高跳 第4位入賞
  髙野 真帆 1年女子棒高跳 第5位入賞
  脇野 隆鳳 2年男子棒高跳 第6位入賞
  時廣 美来 2年女子棒高跳 第6位入賞
  植村 周平 2年男子ハンマー投 第5位入賞
  清水 遙乃 1年女子やり投 第5位入賞
 ■第57回北丹陸上選手権大会 女子総合優勝
 ■第59回京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会
  時廣 美来 女子棒高跳 第7位入賞

2023年度
 ■第76回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会
  近藤 佑誠 男子400mH 8位入賞
 ■第55回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
  丸木 天太 1年男子棒高跳 8位入賞
  上原 禾蓮 1年女子棒高跳 6位入賞
  時廣 美来 1年女子棒高跳 8位入賞
 ■第57回京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会
  時廣 美来 女子棒高跳 8位入賞
 ■第18回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会
  植村 周平 男子ハンマー投 6位入賞

バスケットボール部[女子]

・部員数
 1年 5名
 2年 6名
 3年 4名
 合計 15名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校第1体育館 他

・活動時間
 平日 放課後~18:30(約2時間)
 休日 約3時間
 週1日休み

・活動内容
 シーズン中はチームでの合わせを中心にゲームなど、総合的な練習をしています。
 シーズンオフは脚力や筋力など基礎体力作りやボールに慣れるなど、個人技能の向上をめざし練習しています。

・今後の目標
 府下一勝!!!! ~どのチームよりも大きな声を出して練習を盛り上げる!

・部アピール
 勉強と部活動の両立ができるように練習の工夫をしています。メンバー全員一丸となり、毎日、練習に取り組んでいます。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■令和7年度全国高等学校総合体育大会京都府予選兼第72回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選両丹代表決定戦7位
 ■令和7年度第77回両丹高等学校総合体育大会バスケットボールの部 女子下級3位

2024年度
 ■令和6年度全国高等学校総合体育大会京都府予選
  兼第71回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選両丹代表決定戦 第4位
 ■令和6年度全国高等学校総合体育大会京都府予選兼第71回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選 出場
 ■令和6年度第76回両丹高等学校総合体育大会バスケットボールの部 女子上級出場 女子下級出場
 ■令和6年度両丹高校夏季大会 Tigerディビジョン 第3位
 ■第44回京都府高等学校選手権大会兼第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選両丹代表決定戦 第4位

2023年度
 ■第71回京都府高等学校新人大会兼第34回近畿高等学校新人大会京都府予選両丹代表決定戦 5位
 ■令和5年度全国高等学校総合体育大会京都府予選
  兼第70回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選両丹代表決定戦 7位
 ■令和5年度第75回両丹高等学校総合体育大会バスケットボールの部 女子上級3位
 ■令和5年度両丹高校夏季大会 Tigerディビジョン2位
 ■第43回京都府高等学校選手権大会兼第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会
  京都府予選両丹代表決定戦 3位
 ■第43回京都府高等学校選手権大会兼第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選 ベスト20
 

バスケットボール部 [男子]

・部員数
 1年 14名
 2年 4名
 3年 13名
 合計 31名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校第1体育館

・活動時間
 平日1時間30分 休日3時間

・活動内容
 基礎的な練習から対人練習、試合形式など

・今後の目標
 府下大会出場を目指して頑張っています。

・部アピール
 今年度は府下大会出場を目指して、チーム全員で声を出して練習に取り組んでいます。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■令和7年度全国高等学校総合体育大会京都府予選
  兼第72回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選両丹代表決定戦 第3位
 ■令和7年度全国高等学校総合体育大会京都府予選兼第72回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選 出場
 ■令和7年度第77回両丹高等学校総合体育大会バスケットボールの部 下級の部 第3位
 ■令和6年度両丹高校夏季大会 出場
 ■第44回京都府高等学校選手権大会兼第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選両丹代表決定戦 出場

2024年度
 ■令和6年度全国高等学校総合体育大会京都府予選
  兼第71回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選両丹代表決定戦 出場
 ■令和6年度第76回両丹高等学校総合体育大会バスケットボールの部 出場
 ■令和6年度両丹高校夏季大会 出場
 ■第44回京都府高等学校選手権大会兼第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選両丹代表決定戦 出場

2023年度
 ■令和5年度全国高等学校総合体育大会京都府予選
  兼第70回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選両丹代表決定戦 出場
 ■令和5年度第75回両丹高等学校総合体育大会バスケットボールの部 出場
 ■令和5年度両丹高校夏季大会 出場
 ■第43回京都府高等学校選手権大会兼第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選両丹代表決定戦 出場
 ■令和5年度両丹高等学校バスケットボール新人大会 出場

バレーボール部[女子]

・部員数
 1年 6名
 2年 6名
 3年 2名
 合計 14名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校第一体育館

・活動時間
 平日 2~3時間
 休日 練習または練習試合(基本週1回休み)

・活動内容
 シーズン中はチーム練習、シーズンオフは基本練習

・今後の目標
 近畿大会出場、両丹1位

・部アピール
 近畿大会出場、両丹1位を目指し、日々練習に取り組んでいます! 
 チームワークを磨き、楽しく真剣に活動しています!

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■令和7年度両丹高校バレーボール春季大会 ベスト8
 ■令和7年度丹高校総体 バレーボール競技の部上級出場
 ■令和7年度両丹高校選手権大会・近畿大会予選会出場
 ■令和7年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 両丹予選会出場
2024年度
 ■令和5年度両丹高校バレーボール春季大会  第4位
 ■第75回両丹高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 上級出場
 ■令和6年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 両丹予選会 第4位
 ■令和6年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 ベスト16
 ■令和6年度両丹高等学校バレーボール夏季大会 第5位
 ■令和6年度全日本バレーボール高等学校選手権大会両丹予選会 出場

2023 年度
 ■令和4年度両丹高校バレーボール春季大会  第2位
 ■第75回両丹高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 上級出場
 ■令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 両丹予選会 第4位
 ■令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 ベスト16
 ■令和5年度両丹高校バレーボール夏季大会  第5位
 ■令和5年度全日本バレーボール高等学校選手権大会 両丹予選会 第4位
 ■令和5年度全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府予選会 ベスト16
 ■令和5年度京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 両丹予選会 ベスト4
 ■令和5年度京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 京都府予選会 ベスト16


バレーボール部 [男子]

・部員数
 1年 7名
 2年 9名
 3年 2名
 合計 18名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校第1体育館 (日によっては文体や明倫小学校)

・活動時間
 平日 2~3時間
 休日 練習または練習試合(基本週1回休み)

・活動内容
 基礎練習、チーム練習、筋トレなど

・今後の目標
 京都府総体出場

・部アピール
 試合にたくさん勝てるように、練習を積み重ねています。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■第77回両丹高等学校総合体育大会 バレーボールの部 男子上級第3位
 ■令和7年度両丹高等学校バレーボール春季大会 5位
 ■令和7年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 両丹予選会 出場

2024年度
 ■令和6年度両丹高等学校バレーボール春季大会 6位
 ■令和6年度第76回両丹高等学校総合体育大会 バレーボール競技の部 男子上下級 出場
 ■令和6年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 両丹予選会 出場
 ■令和6年度両丹高等学校バレーボール夏季大会 第5位
 ■令和6年度全日本バレーボール高等学校選手権大会両丹予選会 出場

2023年度
 ■令和5年度両丹高等学校バレーボール春季大会 出場
 ■令和5年度第75回両丹高等学校総合体育大会 バレーボール競技の部 男子上級 出場
 ■令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 両丹予選会 出場
 ■令和5年度両丹高等学校バレーボール夏季大会 7位
 ■令和5年度全日本バレーボール高等学校選手権大会両丹予選会 出場
 ■令和5年度両丹高等学校バレーボール新人大会 出場


テニス部

・部員数
 1年 1名
 2年 1名
 合計 2名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 舞鶴グリーンテニスクラブ

・活動時間
 個人の計画に従って活動

・活動内容
 個々の実力、やる気に合わせた練習

・今後の目標
 両丹入賞

・部アピール
 テニスを楽しむ!

・主な実績
2020年度
 ■令和2年度京都府高等学校テニス選手権大会 女子シングルス ベスト16
 ■令和2年度京都府公立高等学校テニス選手権大会 女子シングルス 3位
 ■令和2年度近畿公立高等学校テニス大会 女子シングルス ベスト16

ソフトテニス部 [女子]

・部員数
 1年 7名
 2年 7名
 3年 2名
 合計 16名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 平日は学校のテニスコート(雨天時 校舎内) 休日や大会前は東舞鶴公園・前島みなと公園

・活動時間
 平日16:30~18:30(水曜は15:30~18:30)
 土日祝 9:00~12:00

・活動内容
 基礎練習~試合形式(応用)練習

・今後の目標
 近畿大会出場を目指す。ソフトテニスを通して最後まで努力する精神を養い、誰からも応援してもらえる人になる。

・部アピール
 とにかくテニスが大好きな部員たちが、目標を共有し、お互いに助け合いながら練習に励んでいます。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦北部ブロック予選
  森心尋・宮本美波ペア ベスト8
  仲西ことみ・犬見美結ペア ベスト16
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦北部ブロック予選 第3位
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦
  森心尋・宮本美波ペア、仲西ことみ・犬見美結ペア出場
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦 出場

2024年度
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦北部ブロック予選
  青山紗穂・田中寿奈ペア ベスト8
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦
  青山紗穂・田中寿奈ペア 出場
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦北部ブロック予選 第5位
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦 出場(1回戦敗退)
 ■京都府高等学校選抜大会個人戦北部ブロック予選
  森心尋・宮本美波ペア ベスト16
 ■京都府高等学校選抜大会個人戦
  森心尋・宮本美波ペア 出場
 ■京都府高等学校ダブルス大会北部ブロック予選
  森心尋・宮本美波ペア 準優勝  勝部紗羅・犬見美結ペア 第3位
 ■京都府高等学校ダブルス大会
  森心尋・宮本美波ペア 勝部紗羅・犬見美結ペア 出場

2023年度
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦北部ブロック予選
  高瀬美侑・青山紗穂ペア、佐久間優花・田中寿奈ペア ベスト16
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦
  高瀬美侑・青山紗穂ペア、佐久間優花・田中寿奈ペア 出場
 ■京都府高等学校選抜大会個人戦北部ブロック予選
  青山紗穂・秦萌々花ペア   ベスト8
  佐久間優花・田中寿奈ペア ベスト16
 ■京都府高等学校選抜大会個人戦
  佐久間優花・田中寿奈ペア、青山紗穂・秦萌々花ペア   出場


ソフトテニス部[男子]

・部員数
 1年 3名
 2年 8名
 合計 11名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 平日:学校
 土日祝:東舞鶴公園・前島みなと公園・東舞鶴体育館・舞鶴文化体育館 等の外部

・活動時間
 平日:16:40~19:00   
 土日祝:8:30~13:00

・活動内容
 平日:基本練習中心
 休日:展開練習・ゲーム、遠征

・今後の目標
 個人戦・団体戦共に近畿大会出場

・部アピール
 清く正しく・「総力戦」で勝利し続けることができるチームを目指し、日々練習に励んでいます。

・主な実績
2024年度
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦北部ブロック予選 第3位
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦
  山﨑奏汰・左近滉典ペア 出場
  長倉由侑・山口颯太ペア 出場
  井上絢翔・波多野優馬ペア 出場
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦 ベスト16
 ■京都府高等学校選抜大会個人戦北部ブロック予選
  片岡優人・山部智輝ペア ベスト16
 ■京都府高等学校選抜大会個人戦
  片岡優人・山部智輝ペア 出場

2023年度
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦北部ブロック予選
  山﨑奏汰・小林元慎ペア ベスト8
  長倉由侑・左近滉典ペア ベスト8
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦北部ブロック予選
  第2位"
 ■京都府高等学校選手権大会個人戦
  山﨑奏汰・小林元慎ペア ベスト32
  長倉由侑・左近滉典ペア 出場
 ■京都府高等学校選手権大会団体戦
  ベスト10(近畿大会出場)
 ■近畿高等学校ソフトテニス選手権大会 団体戦
  石間日彩・高峰璃音ペア
  山﨑奏汰・小林元慎ペア
  長倉由侑・左近滉典ペア
  波多野優馬・山口颯太ペア
 ■令和5年度京都府代表選手1次予選(ダブルス)
  山﨑奏汰・小林元慎ペア 出場"
 ■京都府高等学校選抜大会個人北部ブロック予選
  長倉由侑・山口颯太ペア ベスト16
  井上絢翔・波多野優馬ペア ベスト16
  山﨑奏汰・左近滉典ペア ベスト20
 ■京都府高等学校選抜大会個人戦
  山﨑奏汰・左近滉典ペア ベスト32
  長倉由侑・山口颯太ペア 出場
  井上絢翔・波多野優馬ペア 出場
 ■京都府高等学校ソフトテニスダブルス大会
   山﨑奏汰・左近滉典 ベスト16
   長倉由侑・山口颯太 出場
 ■京都府高等学校ソフトテニスシングルス大会
   山﨑奏汰 ベスト32
   左近滉典 出場


柔道部

・部員数
 1年 3名
 2年 1名
 3年 2名
 合計 6名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校柔道場

・活動時間
 平日:16時30分~19時  土曜日:9時30分~12時

・活動内容
 練習内容 準備体操・寝技・打ち込み・組み手・乱取り・投げ込み・整理体操

・今後の目標
 柔道を通して、人として成長する。

・部アピール
 外部指導者である斉藤師範のもと、日々練習に取り組んでいます。練習は真剣に集中して取組み、休憩時には楽しく朗らかにメリハリをもって活動しています。経験の有無にかかわらず、随時新入部員募集中です。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■第74回全国高等学校柔道大会両丹予選会
  男子60kg級 加藤晴太 ベスト4
  男子73kg級 松尾魁人 ベスト4
  男子81kg級 田中慶雅 ベスト4
  男子100kg超級 布川怜央 準優勝

2024年度
 ■第73回全国高等学校柔道大会両丹予選会
  男子81kg級 田中慶雅 優勝 
  男子73kg級 柿本雄亮 ベスト4
 ■令和6年度 全国高等学校総合体育大会柔道競技(個人試合)京都府予選
  男子100kg級 布川怜央 ベスト8
 ■令和6年度京都府高等学校柔道選手権大会両丹予選会
  男子81kg級 田中慶雅 第3位
  男子100kg超級 布川怜央 準優勝
 ■第66回近畿高等学校柔道新人大会京都府予選
  男子100kg超級 布川怜央 第3位(近畿大会出場権を獲得)
 ■第66回近畿高等学校柔道新人大会
  男子100kg超級 布川怜央 出場

2023年度
 ■第72回全国高等学校柔道大会両丹予選会
  男子66kg級 尾島 零凰 優勝 山口凌佑 準優勝
  男子100kg級 布川 怜央 優勝
 ■第75回両丹高等学校総合体育大会柔道競技 
  男子団体 準優勝
 ■令和5年度 全国高等学校総合体育大会柔道競技(個人試合)京都府予選
  男子66kg級 柿本雄亮 ベスト16
 ■第65回近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)京都府予選
  男子60kg級 手石方元気 ベスト8
  男子100kg級 布川怜央 ベスト8


硬式野球部

・部員数
 1年 9名
 2年 13名
 3年 11名
 合計 33名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校グラウンド

・活動時間
 平日 朝7:00~8:20 放課後~18:30
 土日祝 朝9:00~17:00

・活動内容
 平日の朝練習では、ティーバッテイングやフリーバッティングを行っています。放課後の練習では、ゴロ捕球などの基礎練習を中心に行った後ノックを行っています。土日は、主に他校と練習試合を行っています。

・今後の目標
 一戦必勝

・部アピール
 限られた環境の中でどれだけ自分たちができるか限りなき可能性を追求しています。野球そして進路の両方の目標達成のために日々励んでいます。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■令和7年度春季京都府高等学校野球大会 出場

2024年度
 ■第106回全国高等学校野球選手権京都大会 出場
 ■令和6年度春季京都府高等学校野球大会 出場
 ■令和6年度秋季京都府高等学校野球大会 出場

2023年度
 ■令和5年度春季京都府高等学校野球大会 出場
 ■第105回全国高等学校野球選手権記念京都大会 ベスト16
 ■令和5年度秋季京都府高等学校野球大会 出場

サッカー部

・部員数
 1年 9名
 2年 12名
 3年 14名
 合計 35名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校グラウンド

・活動時間
 火曜~日曜日 平日16時半~18時半

・活動内容
 基礎・基本を大切にしながら、ゲームから抽出された課題克服のためのトレーニングとゲームを中心とした練習

・今後の目標
 京都府ベスト16

・部アピール
 楽しいサッカーをするために何をすべきか、何をしなければならないのかを一人一人が考える。そして何よりサッカーを好きでいよう。

・主な実績
2024年度
 ■令和6年度京都府高校サッカー新人大会 出場
 ■令和6年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選 出場(2回戦)
 ■第103回全国高校サッカー選手権大会 京都大会 出場

2023年度
 ■令和5年度全国高等学校総合体育大会 京都府予選 ベスト16
 ■第102回全国高校サッカー選手権大会 京都大会 出場


水泳部

・部員数
 1年 1名
 2年 1名
 合計 2名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 アイエムまいづる、まいづるスイミングクラブ

・活動時間
 基本的に18:00以降に2時間

・活動内容
 個々の泳力にあわせた練習

・今後の目標
 近畿大会出場

・部アピール
 誰よりも泳ぎを楽しむ!

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■第93回京都府高等学校選手権水泳競技大会 出場

2024年度
 ■第92回京都府高等学校選手権水泳競技大会 出場
 ■第63回京都府高等学校水泳競技新人大会 出場

2023年度
 ■第7回近畿高等学校新人水泳競技大会
  土井 彩百里 100mバタフライ出場
 ■第91回京都府高等学校選手権水泳競技大会
  山﨑 渚 100mバタフライ9位
  土井 彩百里 200mバタフライ9位
 ■第62回京都府高等学校水泳競技新人大会
  土井 彩百里  100mバタフライ8位(近畿新人大会出場)
             200mバタフライ2位


バドミントン部

・部員数
 1年 男子18人 女子11人
 2年 男子10人 女子13人
 3年 男子12人 女子10人
 合計 男子40人 女子34人 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校第1体育館

・活動時間
 平日約1.5時間 休日約3時間

・活動内容
 基本的なトレーニング
 フットワーク、基礎打ち、パターン練習、ノック練習など

・今後の目標
 学校対抗において、京都府のベスト4以上を目指して練習に取り組む。
  挨拶や掃除など人としての基本を磨く。

・部アピール
 初心者から近畿大会出場、全国大会を目指す者まで、一人ひとりそれぞれの目標を持って活動しています。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■第76回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会兼第44回京都府高等学校バドミントン選手権大会(学校対抗)
  (男子)ベスト8   (女子)ベスト16
 ■第76回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会兼第44回京都府高等学校バドミントン選手権大会(個人戦)
  男子ダブルス:今西・馬場ペア、髙井・星井ペア、室寺恒・濱田ペア、井上・渡辺ペア、室寺宥・村上ペア 出場
  男子シングルス:馬場 祐輔 髙井 陽平 今西 琉介 室寺 恒伸 室寺 宥伸 出場
  女子ダブルス:岡見・谷口ペア、南部・山本ペア、迫田万・迫田里ペア、藤原・東ペア、安久・高岡ペア、飯田・上中ペア
         出場
  女子シングルス:谷口 莉愛 岡見 菜々葉 飯田 羽海 迫田 万緒 山本 亜遥 出場 

2024年度
 ■第44回両丹高等学校バドミントン選手権大会(個人戦)
  ○ダブルス
   男子:守屋・今西ペア(第3位)、齋藤・堀江ペア、倉内・室寺ペア(ベスト16)
   女子:永井・竹田ペア、岡見・藤原ペア(ベスト8)、髙橋・髙森ペア、迫田・迫田ペア(ベスト16)
  ○シングルス
   男子:髙井陽平(準優勝)、今西琉介(ベスト8)、守屋亮汰、室寺恒伸、馬場祐輔(ベスト16)
   女子:岡見菜々葉(ベスト8)、永井優羽、谷口莉愛(ベスト16)
 ■第44回両丹高等学校バドミントン選手権大会(学校対抗) 男子:優勝  女子:第3位
 ■第75回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会兼第43回京都府高等学校バドミントン選手権大会 
  男子:ベスト16 女子:ベスト16
 ■第71回近畿高等学校バドミントン選手権大会京都府予選(個人戦)
  ○ダブルス
   男子:今西・馬場ペア、髙井・星井ペア、井上・渡辺ペア 出場
   女子:藤原・東ペア、岡見・谷口ペア、迫田・迫田ペア、南部・山本ペア 集合
  ○シングルス
   男子;髙井、馬場、今西、室寺、井上 出場
   女子:岡見、谷口、迫田、東、南部 出場
 ■2024年度京都府高等学校バドミントン新人大会(学校対抗)両丹予選 男子 優勝 女子 第3位

2023年度
 ■第74回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会
  兼第42回京都府高等学校バドミントン選手権大会(学校対抗)
  男女ベスト32
 ■第74回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会
  兼第42回京都府高等学校バドミントン選手権大会(個人戦)
  男子:江口 守屋 今西 谷田 出場
  女子:池田 上西 安久 川﨑 永井 竹田 岡見 藤原 出場
 ■第70回近畿高等学校バドミントン選手権大会両丹予選(個人戦)
  府大会進出者
  〇ダブルス
   男子:守屋・今西ペア(準優勝)、倉内・髙井ペア(第3位)、齋藤・堀江ペア(ベスト8)
   常塚・芦田ペア(ベスト16)
   女子:岡見・藤原ペア(優勝)、永井・竹田ペア(準優勝)、髙森・髙橋ペア、迫田万・迫田里ペア(ベスト16)
  〇シングルス
   男子:髙井 陽平(準優勝)、今西 琉介・守屋 亮汰(ベスト8)、堀江 拓士(ベスト16)
   女子:岡見菜々葉(ベスト4)、永井 優羽(ベスト8)、竹田 芽生・髙森 捺月・藤原 朱理(ベスト16)
 ■2023年度京都府高等学校バドミントン新人大会両丹予選(学校対抗)
   (男子):第3位   (女子):第3位
 ■ 2023年度京都府高等学校バドミントン新人大会両丹予選(個人戦)
  府大会進出者
  ○ダブルス
   男子:守屋・今西ペア(準優勝)、齋藤・堀江ペア(ベスト8)
      常塚・芦田ペア(ベスト16)、髙井・星井ペア(ベスト16)
   女子:永井・竹田ペア(ベスト8)、岡見・藤原ペア(ベスト16)
      髙橋・髙森ペア(ベスト16)、阪本・吉﨑ペア(ベスト16)
  ○シングルス
   男子:守屋 亮汰(ベスト4)、髙井 陽平(ベスト16)
      今西 琉介(ベスト16)、室寺 恒伸(ベスト16)
   女子:岡見 菜々葉(ベスト4)、永井 優羽(ベスト8)
      竹田 芽生(ベスト16)、藤原 朱理(ベスト16)
 ■ 2023年度京都府高等学校バドミントン新人大会決勝トーナメント(個人戦)
  ○ ダブルス男子 守屋・今西ペア(ベスト32)

剣道部

・部員数
 1年 2名
 2年 3名
 3年 1名
 合計 6名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 第2体育館

・活動時間
 平日(放課後)1時間30分 休日2時間程度

・活動内容
 素振り・基本稽古・打ち込み稽古・地稽古
 基本を重視した稽古に取り組む

・今後の目標
 京都府大会・両丹大会等で団体・個人の入賞と近畿大会出場を目指す

・部アピール
 剣道部は人数が少ないながらも力強く活動しています。限られた時間で集中して取り組めるところが自分たちの良いところです。

・主な実績
2025年度(6月末現在)
 ■全国高校総体両丹予選会
  男子団体2位
  女子個人3位 橋本彩加(1年)
 ■第79回国民スポーツ大会予選会
  男子個人出場 荒木柊斗(3年)
 ■第6回猿渡杯争奪剣道大会
  女子個人2位 橋本彩加(1年)

2024年度
 ■令和6年度 国民スポーツ大会一次選考会 出場 荒木柊人(2年)
 ■第69回舞鶴市民剣道大会 団体・個人出場
 ■令和6年度全国高校総体 両丹予選会
    個人の部 準優勝 荒木柊人(2年) 
 ■第76回両丹高校総体 剣道の部 団体 準優勝
 ■全国高校総体京都府予選会 
    個人の部 ベスト16 荒木柊人(2年)
 ■京都府高体連剣道選抜強化錬成会(国スポ一次予選会) 出場 荒木柊人(2年)
 ■令和6年度全国高校総体 両丹予選会 男子団体 第2位
 ■全国高校総体京都府予選会 男子団体 出場 男子個人 ベスト16 荒木柊人(2年)
 ■令和6年度両丹高校剣道選手権大会 男子個人23年生の部 第3位 荒木柊人(2年)
 ■第2回 京都公立学校剣道大会 団体出場

2023年度
 ■第68回舞鶴市民剣道大会 二段以下の部 準優勝 荒木柊斗(1年)
 ■令和5年度全国高校総体 両丹予選会 男子団体2位
 ■全国高校総体京都府予選会 男子団体ベスト8(近畿剣道大会出場決定)
 ■第61回近畿高等剣道大会(奈良) 男子団体出場(初出場)
 ■令和5年度両丹高校剣道選手権大会 男子個人1年生の部 優勝 荒木 柊斗
  男子個人2・3年生の部 準優勝 山本大翔  ベスト6 小西悠徳
 ■第1回 京都公立学校剣道大会 団体出場
 ■令和5年度 両丹高校剣道新人大会 男子団体 第3位

卓球部

・部員数
 1年 10名
 2年 13名
 3年 11名
 合計 34名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 第二体育館

・活動時間
 平日:放課後~18:30
 土曜日:9:30~12:30

・活動内容
 基本メニューを中心に基本技術から応用練習までバランスよく練習しながら、実戦形式の練習にも取り組んでいます。

・今後の目標
 団体戦と個人戦で近畿大会出場を目指す。

・主な実績
2024年度
 ■令和6年度両丹高等学校卓球選手権大会 出場
 ■第76回両丹高校総合体育大会 卓球の部 
  ○男子団体 上級 3位
  ○男子団体 下級 3位
  ○女子団体 上級 3位
 ■京都高校卓球選手権(夏期大会)出場

2023年度
 ■令和5年度両丹高等学校卓球選手権大会
  ○女子ダブルス
  後藤 葵衣・越後 七海ペア10位
 ■令和5年度春季卓球選手権大会 兼 全国高校総体・近畿大会 京都府2次予選
  ○女子ダブルス
  後藤 葵衣・越後 七海ペア 出場
 ■令和5年度両丹高等学校新人卓球大会
  ○女子ダブルス
  越後 七海・麻尾 澪颯ペア2位 ・ 佐々木 夏穂・福島 優奈ペア6位
 ■令和5年度秋季卓球選手権大会 兼 全国選抜・近畿新人大会府2次予選
  ○女子ダブルス
  越後 七海・麻尾 澪颯ペア 出場

ソフトボール部

・部員数
 1年 5名
 2年 1名
 3年 3名
 合計 9名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 ソフトボール専用グラウンド

・活動時間
 平日:放課後~18:30
 土曜日:9:00~12:00

・活動内容
 基礎・基本の練習を中心に、試合を想定した実践練習

・今後の目標
  インターハイ予選ベスト4

・部アピール
 高校からソフトボールを始めた部員もいますが、経験者に教わりながら上達し、一緒に頑張っています。
 ソフトボール専用グラウンドがあるので毎日練習ができ、必ず成長します。

・主な実績
2024年度
 ■第76回全国高等学校総合体育大会女子ソフトボール競技京都府予選 ベスト16

2023年度
 ■第75回全国高等学校総合体育大会女子ソフトボール競技京都府予選 ベスト8


文化部

吹奏楽部

・部員数
 1年 15名
 2年 12名
 3年 10名
 合計 37名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本館3階第1会議室、音楽室、部室

・活動時間
 平日:16:30~18:00、土:午前 日:OFF

・活動内容
 コンクールや演奏会に向けた曲の練習(パート練習や合奏など)

・今後の目標
 音楽で心をひとつに。

・部アピール
 規律ある、テキパキとした部活動を目指しています。

・主な実績
2025年度
 ■校内ミニコンサート(5月)

2024年度
 ■中庭コンサート 開催
 ■舞鶴市吹奏楽連盟主催サマーコンサート 出演
 ■京都サンガF.C.ホームタウンデー 出演
 ■第61回京都府吹奏楽コンクール 高等学校の部A 銅賞
 ■令和6年度中丹府立学校文化芸術祭 出演
 ■舞鶴市吹奏楽連盟主催 第37回アンサンブルコンテスト 打楽器3重奏 銀賞
 ■第57回京都府アンサンブルコンテスト  木管5重奏 銅賞

2023年度
 ■舞鶴市吹奏楽連盟主催サマーコンサート 出演
 ■第60回京都府吹奏楽コンクール 高等学校の部A 銅賞
 ■令和5年度中丹府立学校文化芸術祭 出演
 ■舞鶴市吹奏楽連盟主催 第36回アンサンブルコンテスト 
   打楽器6重奏 金賞
   フルート3重奏、クラリネット5重奏 銀賞
 ■クリスマスコンサート
 ■第40回定期演奏会


ボランティア部

・部員数
 1年 58名
 2年 41名
 3年 59名
 合計 158名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 校外活動時:学校周辺、赤れんがパーク、中総合会館、あそびあむなど、外部施設

・活動時間
 校内ミーティング:月1~2回
  平日 放課後
  校外での活動:イベントの開催に応じて随時

・活動内容
 例年、地域のイベントや保育施設にボランティアとして参加しています。また、月に1回、登校時間前に北都信用金庫様と共同で清掃活動も行っています。

・今後の目標
 ボランティアの意義や楽しさを啓発し、地域の発展や活性化に貢献できる高校生として活動する。

・部アピール
 ボランティア部は本校で最も部員数の多い部活動です!様々なボランティア活動があり、自分の興味のあるものに参加したり、
 興味のない活動であっても友達に誘われ参加し新たな発見があったりします!また地域の方々との交流を深め、
 より良い街づくりに貢献する活動ができるとともに、社会の仕組みや人々の繋がりを知ることができます!
・主な実績
2025年度
 ■京都北都信用金庫様との合同清掃
 ■西舞鶴駅東口花壇再生プロジェクト
 ■新世界商店街のハロウィンイベント
 ■中筋児童クラブボランティア
 ■舞鶴市身体障害者交流運動会 など
 ■舞鶴ユネスコ協会教育賞(地域交流グループ)
 
 〈個人〉
 ■公益社団法人日本ユネスコ協会連盟SDGsパスポートボランティア活動認定証受領

2024年度
 ■京都北都信用金庫様との合同清掃
 ■西舞鶴駅東口花壇再生プロジェクト
 ■中筋児童クラブボランティア
 ■まいづる環境フェスタ
 ■舞鶴市身体障害者交流運動会
 ■クルーズ船おもてなし
 ■浴衣で打ち水大作戦
 ■新世界商店街のハロウィンイベント
 ■舞鶴海洋少年団交流クリスマス会
 ■Happy Family Fes & Marche
 ■まいづる作業所 平みんなのイベント

2023年度
 ■京都北都信用金庫様との合同清掃
 ■西舞鶴駅東口花壇再生プロジェクト
 ■新世界商店街のハロウィンイベント
 ■中筋児童クラブボランティア
 ■まいづる環境フェスタ
 ■舞鶴市身体障害者交流運動会

パソコン部

・部員数
 1年 8名
 2年 4名
 3年 6名
 合計 18名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 CAI教室

・活動時間
 火曜日・木曜日

・活動内容
 タイピング練習、ワープロ検定対策、情報処理検定対策、その他パソコンに関する検定対策

・今後の目標
 全員が何らかの資格取得やスキルアップを目指して頑張ります。

・部アピール
 各々がスキルアップの目標を持ち日々活動をしています。

・主な実績
2025年度
 ■文化祭でタイピング大会実施
 ■西高EXPO2024での自作プログラミングによるタイピングゲームを展示

2024年度
 ■文化祭でタイピング大会実施

2023年度
 ■第71回 全商ビジネス文書実務検定 1級合格1名 3級合格1名
 ■文化祭でタイピング大会実施
 ■第70回ビジネス文書実務検定 1級合格1名、2級合格3名、3級合格4名 

料理部

・部員数
 1年 15名
 2年 9名
 3年 11名
 合計 35名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 調理室

・活動時間
 毎週木曜日放課後

・活動内容
 お菓子やお惣菜などの調理を行い、自立に向けて技術を磨いています。また、料理を通したボランティア活動やコンクールへの出品もしています。

・今後の目標
 ①様々な料理が作れるようになること ②料理を通したボランティア活動 ③コンテストへのチャレンジ

・部アピール
 毎週、楽しく料理しながらスキルアップしています。

・主な実績
2025年度
 ■文化祭でのオリジナルレシピ配布
 ■西高EXPO2024での展示、オリジナルレシピ配布
 ■プラザサロンにこにこでの料理ボランティア

2024年度
 ■文化祭でのオリジナルレシピ本配布、防災食体験
 ■毎月第土曜日「プラザサロンにこにこ」料理ボランティア

2023年度
 ■文化祭でのオリジナルレシピ配布
 ■西高EXPO2024での展示、オリジナルレシピ配布

美術部

・部員数
 1年 13名
 2年 6名
 3年 9名
 合計 28名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 美術室

・活動時間
 平日 放課後

・活動内容
 デッサン、油絵、イラストなど

・今後の目標
 楽しく創作!

・部アピール
 京都府高等学校総合文化祭、西高EXPOなどの大会に向けての大型作品の制作と、地域のイベントにイラストを使った貢献活動を行っています。

・主な実績
2024年度
 ■舞鶴市展 出品
 ■第15回京都府デッサンコンクール 6名参加
 ■第41回京都府高等学校総合文化祭 出品
 ■校内文化祭での作品展示
 ■令和6年度中丹府立学校文化芸術祭 作品展示
 ■東・西舞鶴高校合同美術展 出品

2023年度
 ■第40回京都府高等学校総合文化祭 出品
 ■第39回京都府高等学校総合文化祭出品から府教育庁内展示作品として選出
  西 ひかる(2年)
 ■校内文化祭での作品展示
 ■令和5年度中丹府立学校文化芸術祭 作品展示
 ■愛鳥週間ポスター 佳作

囲碁・将棋部

・部員数
 2年 2名
 3年 3名
 合計 5名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 社会科教室(3階)

・活動時間
 月曜日・火曜日 16:30~18:00

・活動内容
 将棋のみで活動しています。主に部内で練習対局をしています。詰将棋もしています。囲碁は自宅・大会で活動。

・今後の目標
 全員のレベルアップ。年3回の府大会で上位を目指す。

・部アピール
 囲碁・将棋は男女問わず楽しめます。初心者の方も是非入部してください。兼部も可能です。初心者を大切にしつつ、切磋琢磨し、府大会で上位を目指しています。

・主な実績
2025年度
 ■第17回京都府高等学校文化連盟囲碁部門春季大会 準優勝 上林 澪(3年)
 ■第49回全国高等学校囲碁選手権京都府大会 優勝 上林 澪(3年)
2024年度
 ■第16回京都府高等学校文化連盟囲碁部門春季大会 準優勝 上林 澪(2年)
 ■第48回全国高等学校囲碁選手権京都府大会 準優勝 上林 澪(2年)
 ■第16回京都府高等学校文化連盟囲碁部門夏季大会 優勝 上林 澪(2年)
 ■第48回全国高等学校総合文化祭囲碁部門 出場 上林 澪(2年)
 ■第48回全国高等学校総合文化祭囲碁部門 団体戦の部 出場 上林澪(2年)
 ■第44回近畿高等学校総合文化祭福井大会囲碁部門 個人戦女子の部 入賞 上林澪(2年)
 ■第60回全国高等学校将棋京都府選手権大会B級ベスト8 足立光希(1年)
 ■第1回段級位認定講習会 2級獲得 森上健朗(2年)
 ■第37回全国高等学校新人戦京都大会 A級ベスト8入賞 足立光希(1年)
 ■文化祭での将棋対局

2023年度
 ■第59回全国高等学校将棋京都府選手権大会C級ベスト8 谷口直紀(3年)
 ■文化祭での将棋対局
 ■第40回京都府高等学校総合文化祭将棋部門C級ベスト4 森上健朗(1年)
 ■第36回全国高等学校新人戦京都大会 出場


書道部

・部員数
 1年 5名
 2年 5名
 3年 3名
 合計 13名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 書道教室

・活動時間
 火曜日・金曜日の放課後

・活動内容
 中丹文化祭、西高EXPOへの出品
 書道パフォーマンス(西舞鶴高校文化祭・西高EXPOなど)

・今後の目標
 ・個人の創作活動に磨きをかけ、自分自身が納得できる作品を作る 
 ・書道パフォーマンスではチームとして先輩・後輩関係なく教え合い、観ている人に
  笑顔を届けられるパフォーマンスを目指す!
 
・部アピール
 個人の技術を向上すべく精進に努めるとともに、パフォーマンスを通して書道の魅力を発信しています。

・主な実績
2025年度
 ■合同企業説明会【「海の京都」ふるさと就職夏の陣2025】用広報ポスター&広報チラシに書を提供
 ■舞鶴教育隊オープンスクールイベントにおいて、吹奏楽部の演奏とともに書道パフォーマンスを披露
 ■舞鶴市展 出品

2024年度
 ■全国高校書道展出品
 ■舞鶴市展 出品
  同 U-22審査員賞 坂北 奈津(2年)
 ■第41回京都府高等学校総合文化祭 出品
 ■令和6年度中丹府立学校文化芸術祭 出品
 ■文化祭での作品展示、書道パフォーマンス
 ■第25回高校生国際美術展 出品 
 ■第53回全国高校書道展出品 (特選 小西悠徳)
 ■舞鶴支援学校の生徒の皆さんとのコラボパフォーマンス(文化祭)
 ■舞鶴警察令和6年全国交通安全運動スタート式(書道パフォーマンス、作品展示(西舞鶴駅2階))
 ■高校生国際美術展 出品
 ■自衛隊オータムフェスタ2024参加(書道パフォーマンス)
 ■舞鶴市展 出品(U22審査員賞 坂北奈津 、入選 太田・小西・堀田・宮本)
 ■東・西舞鶴高校合同美術展 出品
 ■第31回彩雲祭(通信制文化祭) 出品 

2023年度
 ■京都府高等学校総合文化祭 出品
 ■中丹府立学校文化芸術祭 出品
 ■全総文・近総文推薦作品京都選考会応募
 ■文化祭での作品展示、書道パフォーマンス
 ■クルーズ船おもてなし書道パフォーマンス
 ■みずなぎ鹿原学園「秋まつり」での書道パフォーマンス


WES部(World English Speakers club)

・部員数
 2年 4名
 3年 1名
 合計 5名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 112教室または122教室

・活動時間
 水曜日15:20~16:10

・活動内容
 AETの先生と共に楽しく会話やゲームをしています。

・今後の目標
 AETの先生との交流を楽しみながら、英語でのコミュニケーションスキルを身につけたいと思います。

・部アピール
 AETの先生と楽しく活動しています。英語が苦手という人もぜひ!!

・主な実績
2024年度
 ■クルーズ船おもてなしボランティアに参加
 ■文化祭での展示

2023年度
 ■文化祭での展示
 ■西高EXPO2024での展示


自然科学部

・部員数
 1年 9名
 2年 7名
 3年 6名
 合計 22名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 本校実験室

・活動時間
 毎週水曜日、木曜日 放課後

・活動内容
 物理、化学、生物をテーマにした実験

・今後の目標
 身近にある現象の科学的な探究

・部アピール
 自由な発想でテーマを決めて、実験・探究を行っています。他校とも繋がりながら興味のあるテーマを探究しています。

・主な実績
20205年度
 文化祭、西高EXPOでのポスター発表
 京都府教育委員会主催「学びのWebラボ」参加

2024年度
 ■文化祭でのポスター発表予定
 ■京都府教育委員会主催「学びのWebラボ」参加(気象班・プログラミング班)

2023年度
 ■文化祭でのポスター発表
 ■西高EXPO2024でのポスター発表


茶道部

・部員数
 1年 1名
 2年 5名
 3年 5名
 合計 11名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 礼法室

・活動時間
 毎週木曜日の放課後に活動しています。

・活動内容
 藪内流の村上千賀子先生に来ていただき、お点前に関することはもちろんのこと、礼儀や作法についても学びます。

・今後の目標
 和の精神を大切にし、茶道の美しさと良さを西校EXPOなどで広く伝える。

・部アピール
 茶道と言われると、作法が難しく堅苦しいイメージがあると思います。しかし西校の茶道部は、
 ほのぼのとした雰囲気で作法を身につけることができます!

・主な実績
2024年度
 ■クルーズ船おもてなしイベント参加
 ■うち水ボランティア参加
 ■文化祭での呈茶
 ■庵彦一朗の清掃ボランティア
 ■PTA研修会での呈茶
 ■庵彦一朗でのお茶会
 ■西高EXPO2024での呈茶

2023年度
 ■文化祭での呈茶
 ■舞鶴市国際交流協会主催文化交流イベント参加
 ■西高EXPO2023での呈茶

演劇部

・部員数
 1年 6名
 2年 6名
 3年 2名
 合計 14名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 双鶴会館(同窓会館)

・活動時間
 平日4時半~6時

・活動内容
 発声練習、台本読みなど

・今後の目標
 基礎を大切にして、見る人にも演じる人にも、心に深く刻み込まれるような演劇を創る。
 府大会出場を目指します。

・部アピール
 全員で楽しく活動しています。

・主な実績
2025年度
 ■京都府高等学校演劇大会両丹支部大会 最優秀賞
 ■京都府高等学校演劇大会 優秀賞
 ■両丹支部演劇講習会(6月・1月) 参加
 ■大阪芸術大学 卒業制作映画 出演
 ■西舞鶴高等学校学校祭 作品上演
 ■西高EXPO 作品上演

2024年度
 ■令和6年度京都府高等学校演劇連盟両丹支部大会 最優秀賞
 ■第37回京都府高等学校演劇大会 優秀賞

2023年度
 ■京都府高等学校演劇大会両丹支部大会 最優秀賞
 ■京都府高等学校演劇大会 優秀賞

写真部

・部員数
 1年 8名
 2年 4名
 3年 9名
 合計 21名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 校内教室及び学校周辺

・活動時間
 金曜日放課後

・活動内容
 写真撮影&ミーティング

・今後の目標
 まずは、自身が写真を撮ることを楽しむ!
 そして、撮った作品で人を感動させる!

・部アピール
 初心者・経験者関係なく、更に良い作品を作り上げる為に学年の壁を越えて部員同士が切磋琢磨しています。
 写真を撮るにあたり「日常」を見る視野が広まり、新しい物事の視点を見つけることが出来ます。
 定期的に京都市など学校外で写真を撮影出来る機会があります。また様々なコンテストにも応募が出来ます。

・主な実績
2025年度
 ■舞鶴市展2025出品
  U22審査員賞 城地理乃(3年)、山元海慈(1年)
  入選 1年 4人、 2年 2人、 3年 4人
 ■京都府高等学校総合文化祭 出品予定
 ■全総文・近総文推薦作品選考会 応募予定
 ■令和7年度京都総体写真展出品
 ■舞鶴市展2025出品
 ■令和7年度中丹府立学校文化芸術祭出品予定
 ■東西舞鶴美術展出品予定 
 ■令和7年度京都高校写真連盟作品審査会及び
  令和7年度京都高校写真連盟作品展 出品予定
 ■西高EXPO2025 出品予定

2024年度
 ■写真甲子園応募
 ■京都府高等学校総合文化祭 出品
 ■全総文・近総文推薦作品選考会 応募
 ■舞鶴市展応募
  同 U-22審査員賞 伊野美規(2年)作品名「ここから出してくれー!」
  同 入選 城地理乃(2年)作品名「春の訪れ」
  同 入選 山崎郁佳(3年)作品名「線路はつづくよ どこまでも」
 ■文化祭での作品展示
 ■第38回中丹文化芸術祭中丹写真展 出品
  同 奨励賞 楠 理久(2年) 作品名 「人参も黄昏れるんやで」
    奨励賞 政岡 美涼(1年) 作品名 「清夏」
 ■日本山岳写真協会関西支部展 推薦
  田中愛望(2年) 作品名 「暗澹(あんたん)」
 ■令和6年度中丹府立学校文化芸術祭 出品
 ■東・西舞鶴高校合同美術展 出品

2023年度
 ■写真甲子園応募
 ■京都府高等学校総合文化祭 出品
 ■全総文・近総文推薦作品選考会 応募
 ■第37回中丹文化芸術祭中丹写真展 出品
  同 奨励賞 伊野美規(1年) 作品名 「あの頃」
    奨励賞 岩間千和(2年) 作品名 「涼し」
 ■第19回京都現代写真作家展 京都写真ビエンナーレ2023  推薦
  岡羽春奈(2年) 作品名 「呈茶」
 ■令和5年度京都総体写真展出品
 ■舞鶴市展2023出品
 ■令和5年度中丹府立学校文化芸術祭出品
 ■東西舞鶴美術展出品
 ■令和5年度京都高校写真連盟作品審査会及び令和5年度京都高校写真連盟作品展 出品
  同 佳作 山﨑 郁佳(2年)作品名「ひかり」

放送部

・部員数
 1年 1名
 2年 4名
 3年 3名
 合計 8名 (2025年6月末現在)

・活動場所
 放送室

・活動時間
 平日4時半~6時(大会前の練習やイベントの司会を休日に行うことがあります)

・活動内容
 発声練習、アナウンス、朗読、行事・イベントの司会

・今後の目標
 アナウンスや朗読を通し、心豊かに生きる。

・部アピール
 近年は自作の声劇を文化祭や西高EXPOで公演しています。

・主な実績
2025年度
 ■第64回京都府高等学校放送コンテスト兼第72回NHK杯高校放送コンテスト京都府大会 出場

2024年度
 ■第63回京都府高等学校放送コンテスト兼第71回NHK杯高校放送コンテスト京都府大会 出場
 ■第41回京都府高等学校総合文化祭放送部門 出場
 ■文化祭・西高EXPOにおける声劇上演

2023年度
 ■第70回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会
  3年 森田康太郎 朗読の部 第6位
 ■第70回NHK杯全国高校放送コンテスト
  3年 森田康太郎 朗読の部 出場
 ■第40回京都府高等学校総合文化祭放送部門 出場

バナースペース









アクセス数

京都府立西舞鶴高等学校

〒624-0841 
京都府舞鶴市字引土145
TEL 0773-75-3131
FAX 0773-75-5629
Mail [email protected]



 このページの先頭へ