本文へスキップ

「夢をかなえる場所がここにある」「勉強も、部活も、全部。」 京都府立西舞鶴高等学校

TEL. 0773‐75‐3131

〒624-0841 京都府舞鶴市字引土145

京都工芸繊維大学との高大連携講座

令和7年10月14日(火)

 理数探究科2年生を対象に京都工芸繊維大学との高大連携講座を実施しました。大学教員の先生方からの講義や実験、ディスカッションを通して、科学の魅力と研究の奥深さに触れる貴重な機会となりました。
 はじめに、足立先生から京都工芸繊維大学の概要や大学での学びについてご紹介いただきました。講義の中では、「Silence is rust(沈黙は錆)」という言葉を引用され、学びの場では積極的に発言し、対話を通して考えを深めることの大切さを伝えてくださいました。また、大学での学びや大学院などについてもお話しいただき、生徒たちは将来の学びを具体的にイメージすることができました。
 続いて、足立先生による「高分子(ポリマー)を用いた高吸水性樹脂」に関する実験を行いました。その後、老田先生による実験講義「牛乳って何? ― 水と油のミクロの世界 ― バターとチーズを作ってみよう!」が行われました。生徒たちはグループで実験に取り組み、高分子や乳製品の構造や化学的性質について学びました。実験中には思い通りにいかない場面もありましたが、先生からの「実験がうまくいかなくても、不思議に思う気持ちを持ち続けることが大切」という言葉が印象に残ったようです。
 また、講座の後半では、生徒たちが自分たちの課題研究の進捗や成果について発表し、大学の先生方と意見交換を行いました。専門的な視点からの助言をいただき、今後の研究を進めるうえで多くのヒントを得ることができました。
 生徒たちは、今回の講座を通じて「研究とは何か」「大学で学ぶとはどういうことか」を実感するとともに、科学への関心を一層高めることができました。いただいたアドバイスをもとに、11月に開催予定のサイエンスガーデンに向けて、ポスター作成や発表準備を進めていきます。


高分子(ポリマー)に関する実験中

結果を観察し、様々な不思議を感じました

各班の結果を共有しています

課題研究のディスカッションを行いました

ためになるアドバイスをいただきました

バナースペース









京都府立西舞鶴高等学校

〒624-0841 
京都府舞鶴市字引土145

TEL 0773-75-3131
FAX 0773-75-5629
Mail [email protected]






このページの先頭へ