本文へスキップ

「夢をかなえる場所がここにある」「勉強も、部活も、全部。」 京都府立西舞鶴高等学校

TEL. 0773‐75‐3131

〒624-0841 京都府舞鶴市字引土145

引き揚げ語り部活動 in 大阪・関西万博

令和7年9月13日(土)、14日(日)

 大阪・関西万博の関西パビリオン京都ブースに、舞鶴市がシベリア抑留や引き揚げに関するテーマで出展をされています。本校からも学生語り部として活動している4名の生徒(2年生)や卒業生がシベリア抑留に関する展示物の解説と、舞鶴と引き揚げの歴史について、15分程度の発表をしました。





<生徒の感想>
・普段は引揚記念館の中で語り部をすることが多いため、限られた展示物の中での解説は、また違った難しさを感じました。来場者の中には、舞鶴の近くから来られた方や、遠方からの方でも旅行などで舞鶴を訪れたことがあるという方もおられましたが、引揚記念館の存在は知らなかったという方も多かったです。今回の活動が、来てくださった方々にとって記念館に訪れるきっかけになればと思いました。
 語り部を始めたきっかけはなんとなくの興味本位でしたが、体験者の方々のお話を聞いたり、沖縄戦など舞鶴以外の歴史についても学ばせていただく機会を通じて、今では使命感を持って活動に取り組んでいます。体験者が少なくなっていく中で、当時の人々の思いは、想像することしかできなくなります。「次世代への継承」ではなく、「次世代からの継承」が必要になっていくので、私たちのような活動も広げられるようにこれからも活動を続けたいです。

・引揚記念館の来館者とは違う年代、歴史への関心度の方たちに説明をしましたが、興味を持ってもらえたと思います。伝えることは難しいと感じることも多いですが、その分やりがいもある活動なのでこれからも頑張ろうと思います!

・普段の活動では引揚記念館を目的に訪れてくださった方の案内をすることが多いなかで昨日は引揚記念館や抑留のことについて知らない方にお話をするので難しいなと感じる場面も多くありました。また、私たち語り部がお客さんから引き揚げなどについて教えていただく時もありとても良い機会となりました。戦後80年たった今、私たちが全て伝えることは難しいし不可能かもしれないですが、1人でも多くの人にこの史実が伝わるようにこれからも活動を頑張っていきたいです!!

バナースペース









京都府立西舞鶴高等学校

〒624-0841 
京都府舞鶴市字引土145

TEL 0773-75-3131
FAX 0773-75-5629
Mail [email protected]






このページの先頭へ