薬物乱用防止教室

 令和7年6月28日(土)、薬物乱用防止教室を実施しました。講師に京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンター北部センターの坂本耕一様をお迎えし、薬物乱用の最新事情について御講演いただきました。オーバードーズ・違法薬物の作用についてや薬物乱用の恐ろしさについて、御自身の薬物捜査の御経験を踏まえ、スライドや動画を用いながら具体的に説明していただきました。

<生徒の感想>
・「薬物には近づかず、誘われてもしっかり断ることが大切だと思います。将来のためや周りの人のためのことを考えて行動したいと思いました。」
・「薬物に関する知識を高め、自分でしっかりとした対策ができるようにしていくのが大事だと思いました。」
・「もし薬物をすすめられてもきっぱり断り、遊び半分では絶対にやらない。」
・「高校生でも違法薬物を使う人が思ったより多くて驚きました。1回だけと思っていても、依存性が高くてやめたくてもやめられないので、誰かにすすめられても絶対に断って、距離をおこうと思いました。」
・「薬物にあんなに沢山の種類があるなんて知らなかったし、手に取りやすいようにクッキーやチョコレートなどに混ぜているのを初めて知ったので、驚いたし知れてよかったと思いました。」

タイトルとURLをコピーしました