学校生活

学校生活

保健学習(自分を知ろう)を実施しました

 令和5年11月5日(日)、保健学習を実施しました。講師はスクールカウンセラーの長坂由香先生です。  今年度は「自分を知ろう」というテーマで御講演いただきました。  自分の良いところや苦手なところをワークシートを通して見つめ、...
学校生活

【調理実習(フードデザイン)】

 令和5年11月5日(日)、「家庭総合及びフードデザイン」において、調理実習を実施しました。調理後は、参加生徒全員で試食を行いました。 調理実習の様子 完成品
学校生活

第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技の部入賞

令和5年10月29日(日)第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技の部が兵庫県尼崎ベイコム陸上競技場で行われました。本校からは2名が出場しました。女子砲丸投 増留 葵さんが2位、男子5000m 櫻井悠登さんが3位に入賞...
学校生活

近畿地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会

10月7日(土)に奈良女子高校で近畿地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会が開かれました。   近畿各県の通信制高校から計19名の参加がありました。本校からは海透早美さんが出場し、堂々とした発表で、奨励賞を受賞されました。
学校生活

理科校外学習(グンゼ博物苑)

10月15日(日)の午後、綾部市のグンゼ博物苑にて理科校外学習を実施しました。20名の参加があり、みんな熱心に学習に取り組みました。
学校生活

両丹高等学校定時制通信制総合体育大会で大活躍

9月16日(土)に福知山市三段池体育館で両丹高等学校定時制通信制総合体育大会(定通総体)が行われました。本校からはソフトバレー(男女混合)とバドミントン男子(ダブルス)にそれぞれ1チームずつ出場し、ソフトバレーは優勝、バドミントンは第3位...
学校生活

SST(ソーシャルスキルトレーニング)を実施しました

 令和5年9月10日(日)第1回及び、令和5年9月30日(土)第2回SST(ソーシャルスキルトレーニング)講座を実施しました。  SSTとは‥‥  ・人とのコミュニケーションに苦手意識がある人  ・キャリアアプローチ(進...
学校生活

人権学習

 令和5年9月30日(土)、令和5年度人権学習を実施しました。  講師 人権教育担当 室野 明  テーマ パラリンピックから共生社会について考える~オリンピック・パラリンピックの意義と歴史~  多くの生徒が参加しました。「次回のオリンピッ...
学校生活

令和5年度 第19回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会

   令和5年9月7日(木)、京都府総合教育センターにおいて、「令和5年度 第19回京都府高等学校定時制生徒生活体験発表大会」(主催:京都府高等学校定時制通信制教育振興会・京都府公立高等学校長会定時制通信制部会)が実施されました。...
学校生活

労働法令セミナー(総合的な探究の時間B)

 令和5年9月10日(日)、「総合的な探究の時間B」において、大阪信愛学院高等学校の髙向伴博先生をお迎えし、「労働と私」と題して、御講演をいただきました。 キャリアデザインや労働基準法などのワークルールについて、分かりやすく御説明いただき...
タイトルとURLをコピーしました