
幼小中高大連携の充実
学校種間の連携を通して子どもたちの学びの連続性を充実させるとともに、各校の教育活動を活性化させます。
研修資料
●南丹地区幼稚園・小学校・中学校・高等学校等連絡協議会
幼稚園、小・中学校、高校及び特別支援学校が幼児・児童・生徒の発達と学びの連続性を図り、自らの進路を主体的に切り拓く能力の育成や、運動競技力の充実などに向けた連携を推進します。
・専門部会
(中高連絡、競技力、特別支援教育、人権教育、芸術文化、幼小連絡)
学校種間の連携・交流による指導力向上と学校種間の円滑な接続をめざします。
・ブロック会議(亀岡・北桑田・園部・須知)
各ブロックの課題に応じて、「育てたい子どもの姿」を共有し学校間の連携を図ります。
-1.jpg)
-3.jpg)
-3.jpg)
京都丹波美術工芸教育展
幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校、京都伝統大学校等の作品を展示し、美術工芸の推進と次世代文化の担い手の育成をめざします。

京都丹波キッズふれあい駅伝
管内の小学校が参加し、駅伝を通して小学生の体力・運動能力の向上や交流機関の充実をめざします。



南丹パートナースクール事業
●美術工芸
小学校と高校が連携し、伝統工芸や美術を児童に教えることを通して美術工芸教育の推進を図ります。
●環境・食育
中学校と高校が連携し、地域の教育資源を生かした取組を通して明日の京都丹波を担う人づくりを推進します。
●外国語
小学校と高校が連携し、児童の外国語によるコミュニケーション能力の素地を養います。