学校生活の様子(日誌)

学校生活の様子(日誌)

全校朝礼・駅伝大会激励会

 全校朝礼で生徒会から文化祭のスローガン「奏 ~笑顔がメロディーのキセキを生む文化祭~」とネットトラブル0宣言の「STOP5ロゴ」の発表がありました。今週から文化祭の取組がスタートします。各学級で担任の先生とパートリーダーを中心として、「...
学校生活の様子(日誌)

資源回収お世話になりました。

 10月5日(土)資源回収お世話になりました。 本年度は、校舎の外壁工事の関係でグラウンド内での作業となり、いつもとは違う場所での資源回収でしたが、地域の方々やPTAの本部役員、総務部、厚生部、地区委員、生徒会本部役員、美術部の生徒、各地...
学校生活の様子(日誌)

中間テスト2日目・合唱発表順決定

 中間テスト2日目。少し疲れている様子も見られましたが、諦めずに最後まで問題に取り組んでいました。 また、文化祭で行う合唱の発表順を決定しました。希望どおりの発表順に喜んでいる様子や、希望とは違う順番に残念がっている様子が見られましたが、...
学校生活の様子(日誌)

中間テスト

 本日、中間テスト1日目が実施されました。日頃の学習の成果を発揮して最後までテストに向かう様子が見られました。明日も2教科実施する予定です。
学校生活の様子(日誌)

食の体験活動(2年生)

 9月24日(火)から2年生を対象に「食の体験活動」が始まりました。30日(月)までの5日間、学級ごとに体験活動に取り組みます。 「きょうと食いく先生派遣事業」を活用し、「食いく先生」として福知山連合婦人会の皆様にお越しいただき、「炊き込...
学校生活の様子(日誌)

新人総合体育大会

 9月14日(土)の陸上大会で幕開けした新人総体。この3連休には多くの部が大会を迎え、各会場で南陵旋風を巻き起こしました。雨天により1日順延となった野球のみ今週末に決勝戦を控えていますが、ここまでの結果(団体)は以下の通りです。 陸...
学校生活の様子(日誌)

食に関する学習(2年生)

 9月19日(木)、20日(金)に2年生の各学級で本校栄養教諭による食に関する学習を行いました。「食品表示を意識しよう」という題材のもと、食品表示を読み取って、自身の生活に合った健康的な食事の在り方について考えました。 食品表示付きの写真...
学校生活の様子(日誌)

人権学習週間

 9月9日(月)より人権学習週間として、全学年で集中的に人権学習に取り組んでいます。今回の人権学習ではすべての学年で「同和問題」をテーマとした学習を行っています。第3時となる9月11日(水)は参観授業とし、保護者の皆様に参観いただきました...
学校生活の様子(日誌)

全校アルミ缶回収(最終日)

 9月4日(水)から開始したアルミ缶回収キャンペーンも最終日を迎えました。最終日となったこの日もたくさんのアルミ缶が集まりました。初日の様子を新聞に掲載いただいたこともあり、取組の2日目、3日目には生徒だけでなく、地域の方からもアルミ缶を...
学校生活の様子(日誌)

全校アルミ缶回収

「人のため、社会のため、みんなが笑顔でつながれるように!」というスローガンのもと、9月4日(水)~6日(金)の日程で、生徒会が中心となって取り組むアルミ缶回収キャンペーンを実施しています。キャンペーン初日から多くの生徒がアルミ缶の入った袋...