R6長五小トピックス 薬物乱用防止教室を実施 向日町警察署のスクールサポーターの方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。6年生は担当の方の話に、耳と目と心を使って真剣に考えてる姿が見られました。自分自身や周りの人を大切にすることを改めて考える時間になりました。 ... 2024.07.08 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス トイレ掃除をお世話になりました PTA学級委員さんを中心に、トイレ清掃をお世話になりました。子どもたちが気持ちよく使えるように、日常の清掃では手の届きにくいところをきれいにしていただきました。30名程の参加には保護者の方々に加えて、子どもたちの姿もありました。きれいに使... 2024.07.07 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 水道のやくわりを考えて 4年生は社会科「水のゆくえ」のまとめとして、長岡京市上下水道課の方々に来ていただき、「水道のやくわり」等について学びました。飲み比べの体験もして、その意味や役割について改めて考えました。 2024.07.04 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス たなばた集会 7月の全校集会「たなばた集会」では、6年生の修学旅行の発表がありました。平和と大切さと命の尊さについて、子どもたちが学んできたことを全校に伝えました。また、学校全体としてあらためて考えていきたいことについても児童たちとともに共有しました。... 2024.07.03 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 短冊に願いを込めて もうすぐ7月になります。七夕も近づいてきて、子どもたちが抱く様々な願いを短冊にしています。心を込めて文字を書いたり絵を描いたり一生懸命な姿がたくさん見られました。 絵を描いて仕上げ たくさんの願いを込めて 2024.06.27 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 合奏の準備を真剣に 音楽の時間に、合奏の練習をしていました。真剣な表情で楽器に向き合ったり、グループの人と合わせてみたり。それぞれの奏でる音が重なり合うときの心地よさを味わってほしいですね。 グループ練習や個別練習に励む 協力しながら練習... 2024.06.25 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 外国語 発表練習中 6年生が外国語の発表練習をしていました。自分(たち)が伝えたいことをどのように伝えられるか。身振り手振りを交えながら、相手意識を大切にしながら学習を進めていました。 伝えたいことを工夫して 聞き手との対話を通して 2024.06.24 R6長五小トピックス長五小トピックス