長五小トピックス

R6長五小トピックス

今年最初のクラブの時間

昨日の大雨とは打って変わって、気持ちのよい青空が広がった中、今年最初のクラブがありました。年度末にクラブを自分たちで立ち上げただけに、活動への熱い想いが伝わってくる時間になりました。 陸上はⅠ・Ⅱに分かれて行いました ...
R6長五小トピックス

道徳の研究を進めています

5/20から5/31の二週間を「道徳参観WEEK」として職員がお互いに道徳の授業を見合う期間としています。今年度は、11月に研究発表会を予定しています。子どもたちと一緒に心を耕す時間を大切にしていきます。 今日はどんな価値につい...
R6長五小トピックス

水とゴミのゆくえを探りに

4年生が洛西浄化センターと乙訓衛生環境組合に行きました。社会科「住みよいくらしをつくる」の学習の一環で、水とゴミゆくえを探ることで、そこに関わる人たちの願いを考えていきます。 私たちの使った水がきれいになるまでに 集め...
R6長五小トピックス

林間学習2日目

ぐっすり寝られた子もそうではない子も、朝のつどいや館内の清掃を行いました。クイズラリーをしてから退所式。サンガスタジアムで見学ツアーを体験しました。 きれいな芝生のピッチが広がっていました 選手のロッカールームにも入り...
R6長五小トピックス

林間学習1日目

5年生が林間学習に出発しました。出発式では、みんなで達成したいねらいを確認しました。職員に見送られ、元気いっぱいに「いってきまーす!」と。「ありがとう(感謝)」を届け合える時間になりますように。 火の神から火の子へ5つの火が送ら...
R6長五小トピックス

児童会本部 校長室で

児童会本部の子どもたちが、校長室を訪問。今年の前期スローガンの説明をしました。また、校長先生からは、「どんな遊び道具が必要か考えてほしい」と依頼があり、全校の意見を吸い上げていくことになりそうです。 やや緊張気味にあいさつをして...
R6長五小トピックス

避難訓練を実施

地震からの火災を想定した避難訓練を実施しました。「訓練は本番のように、本番は訓練のように」、真剣に取り組み、万が一の時に備えることができました。 安全にできるだけ速く避難して 校長先生の話をしっかりと聞く
R6長五小トピックス

4年生 蛇口の数調べ

4年生の社会科では、「水」について学習しています。その過程で、学校中の蛇口の数を調べました。来週27日(月)には洛西浄化センターの見学も予定しています。 数を確認しながら学習を進めています 「いくつあるのかなぁ!?」 ...
R6長五小トピックス

リコーダーってすごい!

3年生のリコーダー講習会がありました。講師の先生の演奏を聴いたり様々な種類のリコーダーを見たりしました。今年から始まったリコーダーに楽しく興味を持って取り組む機会になりそうです。 「あ!この曲知ってる!」 演奏に合わせ...
R6長五小トピックス

あさがおの水やり

前日にプランターに種をうえた1年生。今日は、登校後にさっそく外に出て、ペットボトルに水を入れて水やりをしていました。これから毎日、大切に育ててお花が咲くのが楽しみですね。 登校してすぐ水やりに お友達の分も!と心を配っ...
タイトルとURLをコピーしました