R6長五小トピックス 1学期末の地区集会 1学期の登下校や夏休みに気を付けることなど、各地区や登校班ごとに再確認をしました。登校班長を中心に安全に気を付けて登校することに加え、毎朝、気持ちのよい挨拶が届いてきます。 お迎えに行った子の荷物を気遣う高学年 1学期... 2024.07.18 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス ていねいに観察して 5年生の理科では、植物を丁寧に観察したことをノートにまとめていました。細かなつくりにまで目を凝らして観察し、より正しく表現するように班の人と声を掛け合って最後まで頑張りました。 2024.07.16 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 笑顔あふれた 遊×2フェスタ 低学年の子どもが、「今日は遊×2フェスタだ!めっちゃ楽しみ!」と朝から興奮気味に話していました。高学年の子どもたちも張り切って迎えて、「ありがとう!」と笑顔があふれる時間になりました。 プログラミングを使って、あのゲームを再現!... 2024.07.12 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 遊×2(ゆうゆう)フェスタ リハ 12日(金)は遊×2フェスタ。児童会本部主催で高学年が様々なコーナーを設けて、低学年を招きます。明日の本番に向けて、リハーサルや準備に力が入っていました。 2024.07.11 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 読み聞かせに夢中になって 今年度初めて、図書ボランティアの皆さまにお世話になって、1・2年生の読み聞かせをしていただきました。子ども達は絵本の世界とお話や歌などに夢中に。とても心地の良い朝の時間になりました。ご協力いただき、ありがとうございました。 絵本... 2024.07.10 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス ”心のブレーキ”を 4年生では、各クラスごとに「非行防止教室」を向日町警察署のスクールサポーターの方々に実施していただきました。合言葉は「心のブレーキ」。自分のことも相手(周り)のこともどちらも大事にできることを意識していきたいですね。 心のブレー... 2024.07.09 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 薬物乱用防止教室を実施 向日町警察署のスクールサポーターの方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。6年生は担当の方の話に、耳と目と心を使って真剣に考えてる姿が見られました。自分自身や周りの人を大切にすることを改めて考える時間になりました。 ... 2024.07.08 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス トイレ掃除をお世話になりました PTA学級委員さんを中心に、トイレ清掃をお世話になりました。子どもたちが気持ちよく使えるように、日常の清掃では手の届きにくいところをきれいにしていただきました。30名程の参加には保護者の方々に加えて、子どもたちの姿もありました。きれいに使... 2024.07.07 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス 水道のやくわりを考えて 4年生は社会科「水のゆくえ」のまとめとして、長岡京市上下水道課の方々に来ていただき、「水道のやくわり」等について学びました。飲み比べの体験もして、その意味や役割について改めて考えました。 2024.07.04 R6長五小トピックス長五小トピックス
R6長五小トピックス たなばた集会 7月の全校集会「たなばた集会」では、6年生の修学旅行の発表がありました。平和と大切さと命の尊さについて、子どもたちが学んできたことを全校に伝えました。また、学校全体としてあらためて考えていきたいことについても児童たちとともに共有しました。... 2024.07.03 R6長五小トピックス長五小トピックス