7月1日(土)午後にPTA主催の進路講演会及び宿泊行事等説明会が1年生保護者を対象に行われました。
まず、駿台予備学校京都校校舎長河本学氏より、「大学入試の現状と保護者の役割」と題して講演が行われ、「今の実力を見て入れる大学を探すのではなく、入りたい大学を最後まで諦めず粘り強く実力を上げる努力を続けることが大切」など熱く語っていただきました。
次に第1学年部長が、入学後3ヶ月が経った1年生の学校での様子などを中心に話をしました。続いて、沖縄・オーストラリア・グアムの各研修旅行や2週間後に実施される各キャンプについて、学科・コースごとに分かれていただき、担当教員や旅行業者の方から説明を行いました。
6月29日(木)に、総勢50名でキャンパスツアーに出かけました。
始めに大阪大学を訪れ、高大連携オフィス長進藤修一教授より、大学の概要説明をしていただきました。さらに総合図書館や福利会館を見学しました。大学の研究成果の凄さや図書館の圧倒的なスケールに驚きました。活気ある大学の姿に触れることができました。
次に近畿大学を訪れ、入試センター高大連携室の担当者より、大学の概要説明をしていただきました。学生食堂で昼食休憩をとった後、学生スタッフの案内で、4月にオープンしたばかりのアカデミックシアターや、イングリッシュビレッジ、法廷教室を見学しました。また、学生さんと直接話す機会もあり、様々な質問に率直に答えていただきました。
幸い、見学や構内を散策中に雨に降られることなく、充実したキャンパスツアーとなりました。
5月27日(土)13時30分から、本校視聴覚教室においてPTA総会が行われました。
総会では事業報告の後、決算報告、平成29年度役員、委員の紹介が行われました。この後、PTA総会議案と教育後援会総会議案がすべて承認され、無事終了しました。
お忙しい中、ご出席いただきましたPTA会員の皆様、ありがとうござました。
また、総会後は進路講演会が行われました。「進学資金の基礎知識、そして進学の先について」は(株)マイナビより講師を迎え、「平成29年度の入試結果より」は本校進路指導部長が担当し、それぞれ講演しました。