Loading…
 
2017/07/04
 
 

7月3日(月)午後にPTA主催の進路講演会及び研修旅行説明会・学級懇談会が2年生保護者を対象に行われました。
 まず、駿台予備学校京都南校校舎長川道善弘氏より、「大学入試の現状と保護者の心構え」と題して講演が行われ、1年生とは違った視点からの内容も含め、より具体的な保護者の心構えについてわかりやすく語っていただきました。
 次に第2学年部長が、様々な点で学校の中心的存在になってきた2年生の様子などを中心に話をしました。続いて、普通科保護者の方々には沖縄各研修旅行について旅行業者の方から説明を行っていただき、自然科学科保護者の方々には学校に戻っていただき、8・9組合同の学級懇談会を行いました。

 
 
2017/07/03
 
 

 7月1日(土)午後にPTA主催の進路講演会及び宿泊行事等説明会が1年生保護者を対象に行われました。
 まず、駿台予備学校京都校校舎長河本学氏より、「大学入試の現状と保護者の役割」と題して講演が行われ、「今の実力を見て入れる大学を探すのではなく、入りたい大学を最後まで諦めず粘り強く実力を上げる努力を続けることが大切」など熱く語っていただきました。
 次に第1学年部長が、入学後3ヶ月が経った1年生の学校での様子などを中心に話をしました。続いて、沖縄・オーストラリア・グアムの各研修旅行や2週間後に実施される各キャンプについて、学科・コースごとに分かれていただき、担当教員や旅行業者の方から説明を行いました。

 
 
2017/06/30
 
 

 6月29日(木)に、総勢50名でキャンパスツアーに出かけました。

 始めに大阪大学を訪れ、高大連携オフィス長進藤修一教授より、大学の概要説明をしていただきました。さらに総合図書館や福利会館を見学しました。大学の研究成果の凄さや図書館の圧倒的なスケールに驚きました。活気ある大学の姿に触れることができました。

 次に近畿大学を訪れ、入試センター高大連携室の担当者より、大学の概要説明をしていただきました。学生食堂で昼食休憩をとった後、学生スタッフの案内で、4月にオープンしたばかりのアカデミックシアターや、イングリッシュビレッジ、法廷教室を見学しました。また、学生さんと直接話す機会もあり、様々な質問に率直に答えていただきました。

 幸い、見学や構内を散策中に雨に降られることなく、充実したキャンパスツアーとなりました。

 
 
2017/05/31
 
 

 5月27日(土)13時30分から、本校視聴覚教室においてPTA総会が行われました。

 総会では事業報告の後、決算報告、平成29年度役員、委員の紹介が行われました。この後、PTA総会議案と教育後援会総会議案がすべて承認され、無事終了しました。

 お忙しい中、ご出席いただきましたPTA会員の皆様、ありがとうござました。

 また、総会後は進路講演会が行われました。「進学資金の基礎知識、そして進学の先について」は(株)マイナビより講師を迎え、「平成29年度の入試結果より」は本校進路指導部長が担当し、それぞれ講演しました。

 
 
2016/12/05
 
 

12月3日(土)の午後、「PTA文化教室」を61名の参加で、桃山高校の生物実験室にて行いました。クリスマスをイメージする可愛い「テラリウム」、お正月用の素敵な「しめ飾り」のどちらか一方を選び、作りました。和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができ、各々が自分たちの作品の出来栄えに満足気な様子の中、終了しました。

 
 
2016/11/05
 
 

11月5日に藤森神社にて雅楽体験を実施しました。(参加者24名)
 舞楽(今回は左方「陵王」)を観賞し艶やかな衣装と間近で観る迫力に惹きつけられました。また、管楽器の笙・篳篥・龍笛と弦楽器の楽琵琶・楽筝と打楽器の鞨鼓・太鼓・鉦鼓など様々な楽器を実際に手にして奏でる体験もでき、奏者方々から直々に教わることができました。参加者の全員が有意義な時間を過ごせました。

 
 
2016/09/02
 

桃山高校PTAでの文化祭での取組です。(PDF版)

 
 
2016/06/30
 
 

キャンパスツアー                 
 6月29日(水)にPTA会員対象のキャンパスツアーを実施しました。
 午前の関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスでは大学紹介のお話の後、
有名な中央芝生や図書館をはじめ、様々な施設を見学し、キリスト教に
基づく教学精神を感じることができました。午後の立命館大学びわこ・
くさつキャンパスでは、大学紹介や理工系の施設見学、現役学生による
学内ツアー、カフェテリアでの昼食など、キャンパスの広さを実感でき
る内容であり、充実した一日となりました。

 
 
 

桃山高等学校メニュー