
★2月17日(金)の給食★(宮津を食べようコンテスト)
・オリーブ香るオイルサーディンピラフ ・チーズとろける世屋みそ―スグラタン ・宮津広がる彩りサラダ ・野菜たっぷりミネストローネ ・牛乳
~給食の放送より~
今日の献立は宮津市の小学校で行われた「食べようコンテスト」の最優秀献立で、日置小学校6年生が考えた「宮津のあんばよーランチ」です。宮津の食材をふんだんに使い、宮津らしさ満点、栄養満点のメニューを考えてくれました。日置小学校は2連覇です。では、さっそくですがクイズです。
今日の給食には、宮津の食材は何種類使われているでしょうか。
①3種類
②5種類
③7種類
正解は③の7種類でした。
宮津産コシヒカリ、オイルサーディン、オリーブオイル、里芋、世屋みそ、ベーコン、かぶの7種類が使われています。
本当は「915(きゅーいちご)のサイダーゼリー」も考えてくれていましたが、調理の都合で、月曜日の給食に出します。
ここで日置小学校の6年生からのメッセージを紹介します。「里芋の世屋みそチーズグラタンは、宮津の里芋と世屋みそをふんだんに使って作っています。宮津のあんばよーランチのあんばよーの意味は、具合よく、上手にという意味です。私たちは、具合よく、上手く宮津の食材を使った献立を考えました。あんばえーランチをあんばよーめしあがれ!」
今日は、農家さんや調理員さんだけでなく、日置小学校の6年生にも感謝をしていただきましょう。
※給食の時間には、みやづ食の日動画を視聴します。