★1月15日(水)の給食★(小正月)

毎日の給食(R6)

・ご飯 ・豚肉の五目きんぴら ・けんちん汁 ・白玉ぜんざい ・牛乳

~給食の放送より~(一部)

今日は小正月メニューです。「小正月」は正月の終わりと言われ、各地で正月のしめ縄などを燃やす「どんど焼き」が行われます。小正月には、「小豆粥」が食べられますが、給食では小豆を使った「白玉ぜんざい」を作りました。

今日は「白玉ぜんざい」の紹介とクイズをします。ではさっそくですが、クイズです。

小正月には小豆を食べる文化がありますが、その理由は何でしょうか?

①邪気(じゃき)をはらうため
②1年の健康を願うため

正解は①②両方でした。小豆のように赤い色をしたものは邪気(じゃき)をはらうと言われています。また、1年の健康を願うためにも食べられています。

今日は白玉が入ったぜんざいにしました。日本の食文化を感じながら美味しくいただきましょう。

タイトルとURLをコピーしました