学校の様子

中学校授業・部活動体験

 宮津学院の取組の一つとして、年3回、小学生が中学校に行き、授業や部活動を体験する取組を行っています。中学校生活のことで不安に思っていることを中学生に尋ねたり、自分が希望する授業や部活動を体験したり、大変意欲的に参加する様子が見られました...
学校の様子

人権集会

 6月7日から人権旬間と位置付け、人権について学び、思いやりや人権の尊重の大切さを考える機会としています。人権集会では、人権旬間のテーマ「みんなちがって みんなすてき」を共有するとともに、本部児童会や教職員による人権劇から、日常の言動につ...
学校の様子

コミュニケーションゲーム

 宮津市では、これからの多文化共生時代を生きる子どもたちが、多様な価値観をもつ人々と共に思考し、協力・協働しながら課題を解決していく力の基礎となるコミュニケーション能力を培うとともに非認知能力の育成・向上を図ることを目指しています。本年度...
学校の様子

救急救命法講習会

 今年度もPTA本部主催の救急救命法講習会を実施し、心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法など、実践的な救命技術を学びました。
学校の様子

学びのパスポート実施

 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びたかを明確にし、次の学びへとつないでいくための調査(京都府教育委員会作成:学びのパスポート)を6年生から順次実施していきます。   本調査は、小学校第4学年から中学校第3学年まで毎年調査すること...
学校の様子

租税教室

 宮津税務署の方による出前授業「租税教室」を6年生で実施しました。税金は何に使われているか、もし税金がなかったらどんな生活になるのかについて知り、みんなが安心して暮らして行くためには税金が必要であることを学びました。
学校の様子

「コミュニティ・スクール」と「地域学校協働活動」の一体的な取組

 5年生総合的な学習の時間「ふるさとの味をつなぐ」で、地域の方の協力のもと、田植えを行いました。子ども達は、自分たちが作ったお米で宮津の特産品が入った宮津飯を作り、近くのお店に提案し、「 宮津の産業を盛り上げたい 」 という課題解決型学習...
学校の様子

全力でチャレンジ!みんなが輝く運動会

 4月から取組を進めてきた運動会が、晴天の下、実施することができました。「みんなが全力で楽しみながら、全力でチャレンジして、一人一人が輝く運動会」にしたいという子どもたちの熱い思いがひしひし伝わる運動会となりました。みんなで力を合わせて一...
学校の様子

学校朝会『3本の矢』

 体育館で学校朝会を開催しました。校長からは、『毛利元就の3本の矢』の話があり、1本1本は弱くても、3本が束になることでとても強くなることを知りました。明日は運動会です。運動会ではみんなで協力して取り組み、大きな力を発揮することを期待して...
学校の様子

つながりタイム

 1年生では、毎週月曜日の1時間目に「つながりタイム」を設定し、子ども同士のつながりを深める活動をしています。今回は「船長さんの命令です」等をして、楽しく遊びました。
タイトルとURLをコピーしました