上豊富小学校では、5年生が総合的な学習の時間の学習で「米作り」をテーマに学習しています。そして、地域で米作りをされている皆様のご厚意により、田植え体験、手刈りでの稲刈り体験、そして収穫された豊富米を調理して食べる体験をさせていただいてきました。毎年、上豊富小では5年生になると「米作り」体験ができると子ども達は思っていますが、米作りを子ども達に体験させてやりたいという思いをもった皆様のおかげで実現している取組です。とてもありがたいです。子ども達が大きくなったとき、この美しい田園風景と自分たちを大切にしてくださった地域のみなさんのことを思い出してほしいです。
稲刈りの様子
青い空、白い雲、黄金の穂の波、上豊富小学校の校歌にも歌われている風景です。



鎌で刈るのは初めは難しそうでしたが、慣れてくると、どんどん刈り進めていました。暑いのでそれぞれ、体調に合わせて水分補給をしたり木陰で休んだりしながら稲刈りをしていました。



5年生が手植えした部分の4分の3くらいは、自分たちで刈り取りました。その後コンバインで稲刈りをする様子を見学し、刈り取った稲を穂と茎に分ける作業も体験しました。



予定より早く作業を終えて、みんなで感謝の気持ちを伝えました。最後に記念撮影をして稲刈りを終了しました。働くことが大好きな5年生。暑さに負けず懸命に作業している姿がすてきでした。みんなよくがんばりました。そして子ども達のために学習の場を創ってくださった皆様、ありがとうございました。


