前期人権旬間まとめの集会【6月25日】

5月13日から6月25日までを前期人権旬間とし、「あたたかい言葉 明るいあいさつ あったかハートの上豊っ子」を合い言葉に人権を尊重し合い、励まし合う仲間つくりを進めてきました。25日は各学級の取組のまとめの発表を行いました。人権学習で学んだこと、学級のみんなで取り組んだことなどを代表児童が発表しました。この期間にたっぷり人権について考えたり、みんなでなかよく過ごすためにどうすればよいか考えて活動しました。この期間に学んだことを今後の生活にも生かしていけるようにしていきます。

集会の様子

先生のお話
1年生
2年生

上豊富小学校では、男女関係なく呼称を「~さん」としています。いろいろな呼称がありますが、一人一人の人権を大切にし、気持ちのよい言葉がけができるよう、教職員も子どもたちも「~さん」と呼ぶことを令和4年度より取り組んでいます。

3年生
はばたき学級
4年生

6年生の発表より・・・「6年生は人権学習でいじめの構造について学習しました。人権学習をとおして集団の力の大切さを学びました。また、まわりの人がどう行動するかが大切ということを考えました。日常では、だれでもさんづけをすることを意識して生活しました。これからもさんづけや、優しい言葉遣いをし続け、みんなが気持ちよく過ごせるような学級をめざします。」

5年生
6年生
全校児童

人権旬間になかよし班で作成したポスター

タイトルとURLをコピーしました